年金について。
年金について。 仕事をしており、このご時世(コロナ、人数不足、失業)でも仕事にありつけるだけでも、ありがたいと思いながら働いています。 仕事場に健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、所得税が入っているので、基本給から天引きの手取り給料です。 まあ、暮らせる程度なので、ありがたいと思っていますが、 この先考えると、大丈夫なのかなと思っています。 なんか番組で、国民年金だともらえる年金は少ない、厚生年金だと暮らせて難しい。 この先、少子化でもらえる年金も少なく、年金の年齢も上がるとか それで質問です。 ①この先のことはわからない。 私が、60代(2040年)ぐらいになったら、年金、色んなものはどうなるのだろうか? ②今は働いいます。だけども色んな収入と支出があって、貯金しないばいけない どう暮らせば良いのだろうか? 無駄遣いはしないし、だけども節約をしているが…… あれが欲しい、これ必要だからと言って購入する。 この2つ回答お願いします。
ベストアンサー
厚生年金を払っている人は、65歳から「老齢基礎年金」と「老齢厚生年金」の2つがもらえます。 (国民年金だけの人は、「老齢基礎年金」だけ最高年間約78万円もらえます) 「老齢厚生年金」は、払った厚生年金保険料の総額に比例した額がもらえます。厚生年金保険料は給料の9.15%が天引きされますから、給料の少ない人はもらえる年金額も少ない。 20年後の年金ですが、年金制度が無くなることはありえません。しかし、額は1割くらいは減る可能性が高いです。 だから、夫婦二人が厚生年金に入っていない人は、しっかり貯金してください。
質問者からのお礼コメント
回答ありがとうございます。
お礼日時:2/5 22:40