ベストアンサー
就職実績と高学歴は直接関係ないですよ。 東京大学でも文学部で博士課程まで進学した場合、民間企業への就職はどうなんでしょうか?仮にそれが横浜国立大学経営学部の学部卒より芳しくないとしても、それと高学歴は違いますし、だからこそ「高学歴ワーキングプアー」などという言葉が出るんでしょう。 確かに地方国立でも理系、特に工学部の電気電子系・機械系で、大学院修士課程まで進学した場合の就職実績は、同じ地方国立の文系と比べて雲泥の差ですね。一般の人には想像がつかないほどの差があります。コスパは最強でしょう。ただ「約束されています」は言い過ぎです。明らかなコミュ障で、面接で「こいつダメだわ」と思われると落ちます。推薦応募でも内定率は5~7割くらいです。 どこから高学歴というかは各人の自由ですから、大学すべてでも、東大理科3類のみでも、なんでも良いでしょう。 (ネット住民や学歴厨世界ではなく)世間一般的には 国公立+MARCH関関同立以上、または 国公立+日東駒専産近甲龍以上、 とされていますね。 地方公立はレベルの低い大学もあるとか、4工大はどうとか、そういう話は一般人は知りません。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
そうなんですか。回答をありがとうございました。
お礼日時:1/24 15:56