勉強机の蛍光灯(27W)が玉切れしかかってきたため、LED電球を購入して玉替えをしましたが、サーモスタット?
勉強机の蛍光灯(27W)が玉切れしかかってきたため、LED電球を購入して玉替えをしましたが、サーモスタット? みたいな機能により、10分ぐらい経つと消灯してしまします。そのまま10分ほど経つと再び使えるのですが、また10分経つと消灯してしまいます。もしかして、安定器の直結作業が必要なのかなと思い、本体をばらしてみましたが、中身はよくわかりません。 このままでは使い物になりませんし、安価な品ですので、買い替えることに抵抗はありませんが、まだ使えるものを捨てるのは、環境対策上避けたいと思います。 もし連続して、使える方法をご存じであれば、お教えいただきたいです。 蛍光灯仕様書 http://data.twinbird.jp/file/manual_pdf/lkh482_m.pdf LED球仕様書 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B073PZFPSL/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s00?ie=UTF8&psc=1