ID非公開
ID非公開さん
2021/1/24 12:04
4回答
「店長」について質問です。
「店長」について質問です。 私はモールで花屋のバイトをしています。 まだブーケなどは作れませんがパートの方から習っているところです。 数カ月前に店長が辞めました。 店員は全てパート、バイトで社員は店長だけ。 新しく社員が入ったのですが、高卒の19歳で花の知識も何もない状態です。まだ店長という役職ではないですが数カ月後には店長になるそうです。 パートの方が仕入れや精算、全てを請け負っているので社員にパートやバイトが仕事を教えています。 私はアパレルや飲食店でバイトした事がありますが、何もできない人がこのような形で店長になるというのが初めてで驚いています。 普通なんでしょうか?
職場の悩み・11閲覧
ベストアンサー
まあ、ど素人が入るのはよくある事ですよね…正直お花の世界って資格持ちや詳しい勉強してる人って本当に少ないです。奥が深くかなりの知識が必要になりますし、年々お花への世間の興味が薄れている事もあります。 会社に問題があるのだと思いますが…まず長年働く店長を辞めさせるのは会社として財産を失うものです。尚且つ慣れた店長が止めるには余程の理由がある(のかも)しれません。 店長に辞められて、当てる人材がおらずとりあえず新卒の社員を投入したってその場限りの対応かと思われます。 私も今の仕事には無知識で入りましたが資格が必要で専門知識がないと対応できない仕事でもあります。配置された後に猛勉強してなんとか今も勤まっていますが…その19歳の方がどれだけ能力があるか…下手すると店が潰れかねないですが、パートさんが優秀なようなので、本社はそこを期待してるのかと思います。なんだかんだとパートさんがあまく切り盛りするだろう、名ばかりの店長でもやっていけると。 まあ普通は平社員で店舗仕事を学びながら、役職になり、店長試験などを受けて店長になるものですが、本社にそれだけ人材に余裕もない状況なのかもしれませんね。 うちは店長に合格した人が時々新人店長として配属されますが、やはり店の全てを知るわけではないので、社員やパートさん達が教えることはよくあります。でも責任は店長が負うので、判断力や決定力がないと売上下がって本社から叩かれます(^^;
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/1/24 15:11