雇用保険について教えて下さい。正社員で4年程働いています。昨年11月、12月に計11日知り合いの会社でバイトをして今年1月にまとめてバイト代を頂きました。69920円でした。そこから雇用保険料で2142円引かれていた
雇用保険について教えて下さい。正社員で4年程働いています。昨年11月、12月に計11日知り合いの会社でバイトをして今年1月にまとめてバイト代を頂きました。69920円でした。そこから雇用保険料で2142円引かれていた のですが私は雇用保険加入対象なのでしょうか?対象だとしても金額が高い気がします。 事業主に確認したら、会計事務所にお願いしていてそこからの指示だそうです。 今後のバイトの予定は決まっていません。忙しい時だけなので連絡待ちです。ちなみに一般事業です。 引かれている雇用保険料は間違っていないのでしょうか? となたか教えて下さい。
社会保険・20閲覧
ベストアンサー
本当に雇用保険料ですか? 所得税ということはありませんか? (もしくは所得税を引くはずが間違えて雇用保険と言ってしまったとか…) 本業の会社には「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」という書類を提出するので、あまり高くない所得税が引かれます。(甲欄) ですが副業で「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を提出していない会社だと高い所得税が引かれます。(乙欄) 例えば本業の会社で扶養がいない人で、その月の給与から社会保険料が引かれた額が88,000~89,000円未満の場合の所得税は甲欄だと130円、乙欄だと3,200円とかなり違いがあります。 ちなみに質問者様は88,000円未満ですが、88,000円未満で乙欄だと、「その月の社会保険料控除後の給与等の金額の3.063%に相当する金額」となっています。 69,920円×3.063%=2,141.6496となります。 なので引かれている2,142円とピッタリ合うと思うのですが…。
ちなみに本当に雇用保険料として引いたとしたら、加入すること自体が間違いですし、引いた額も間違っています。 上記の回答の通り、所得税の間違いというのが真相だと思います。
質問者からのお礼コメント
返信ありがとうございます。 明細には雇用保険料と書かれていますが所得税の間違いはあり得ます。事業主が全く知識がなく会計事務所にすべて頼っている状態なので…きっと記載する欄を間違えたのでしょう。 私も所得税の知識がなく副業でこの金額ならかからないのではなんて思っていました。 スッキリしました。ありがとうございました。
お礼日時:1/24 14:18