ID非公開ID非公開さん2021/1/24 20:4999回答トイレには神様がいるって本当ですか?トイレには神様がいるって本当ですか? 九州にはそんな話はありません。…続きを読む超常現象、オカルト | 一般教養・47閲覧・xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132377800482ID非公開ID非公開さん2021/1/25 13:54人の糞尿を食べて生きています。2人がナイス!していますナイス!ThanksImg質問者からのお礼コメントいないことにします。お礼日時:1/26 14:11
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132377800482ID非公開ID非公開さん2021/1/25 13:54人の糞尿を食べて生きています。2人がナイス!していますナイス!ThanksImg質問者からのお礼コメントいないことにします。お礼日時:1/26 14:11
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132377800480ult********ult********さん2021/1/25 11:55九州には、というかトイレには です。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132377800481yuk********yuk********さん2021/1/25 10:58日本古来の信仰では、すべての場所に、そこを司る神様がいます。 また一神教では一人の神様が「遍在」しています。 だから当然トイレにもいることになります。1人がナイス!していますナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132377800480sat********sat********さんカテゴリマスター2021/1/25 4:04昔はどの家にも「便所の神様」がいたのです。 でも、便所ではなくなって水洗トイレになりました。 「トイレの神様」なんて呼んでほしくない、と逃げ出したのです。 いえ、本当は水洗になったので役目が無くなったのです。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132377800481osa********osa********さん2021/1/24 21:26くみ取り式…いわゆるボットン便所だった頃は河童の類いが出るという噂を何度か耳にしましたが、神様の話はその変形なのかも知れませんね。 妖怪の噂と、トイレ掃除に目的を持たせたいとの思惑と、勘違いや何やかやが入り混じってトイレの神というものが出来たとも考えられます。 ちなみに河童はもともと水神や農耕神が変化したものだという説があるので、もしそうだとしたら河童は現代においてトイレの神として再び神の地位に返り咲いた事になります。1人がナイス!していますナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132377800482こう見えて案外イイ奴なんですこう見えて案外イイ奴なんですさん2021/1/24 21:22ウチのトイレには紙しかありません。2人がナイス!していますナイス!