ID非公開
ID非公開さん
2021/1/25 11:11
2回答
失業保険について、自己都合による退職なのですが、実際にはいつから支給されるのでしょうか。
失業保険について、自己都合による退職なのですが、実際にはいつから支給されるのでしょうか。 待機期間7日間+2か月(コロナ禍のため1ヶ月短縮)と聞いたのですが、7日待期期間明けの初回講習が1/18でした。 初回の認定日が2/5です。 1/18から2か月後の3/18から支給が始まるという事でしょうか。 そこから90日間、6/18までもらえるという事で間違いないのでしょうか。 またその期間にアルバイト等(一日4時間以上の)で認定日から認定日の間に50,000円稼いだとそいます。 その場合は50,000円が次回支給額から減るのでしょうか?
ベストアンサー
待期期間7日経過後、から2か月です。 初回講習は、活動実績1回に数えれらます。 2か月の給付制限明けた日から、90日分支給されます。 だいたい認定日が28日区切りなので、 1回の失業認定日で認定をうけると、28日分支給されます。 認定日での認定単位での支給になるので、 最初支給日数と、最後の支給日数が28日分でない可能性大です。
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/1/25 14:38
ありがとうございます。 認定日区切りでの支給であることは存じております。 例に出した初回講習(7日待機明け初日)が1/18で、初回の認定日が2/5の場合、実際に第一回目が支給されるのはいつになるのかが知りたいのですが分かりますでしょうか。 初回講習日の翌1/19から2か月の制限期間があるとして、3/19の翌3/20が制限明けになると考えれば、二回目の認定日が3/5なのでまだ制限中、三回目の認定日は4/2、3/20から4/1か4/2までの14日程度分が、認定日4/2から5日程度のうちに振り込まれるという事なのでしょうか。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。 問題が解決いたしました。
お礼日時:1/25 16:29