ID非公開
ID非公開さん
2021/1/27 5:15
4回答
嫁と離婚の話がこじれています。 こうなったらもう弁護士たててきっぱりいくしかないですかね?
嫁と離婚の話がこじれています。 こうなったらもう弁護士たててきっぱりいくしかないですかね? 離婚原因は、嫁との生活にこちらが疲れたからです。 コロナ前から全く外にでない嫁です。 結婚8年ですが一日ゲームとSNSばかりしています。 体が弱いわけでもなく、健康体です。 何度も生活態度を改善してもらいたいといいましたが、私の勝手と 言うばかりで、何のためにこの人と生活をしてるのかさっぱり わからなくなりました。 ニートの子供を持つ親ってこんな気分なのか、、、と思うくらいです。 しかし嫁なので、これ以上は無理です。 私は映像の仕事をしており、朝晩逆の生活をしています。 帰宅して喧嘩は正直つらく、最近は別宅を借りて住みだしました。 離婚はこちらから提案しました。 年の差はかなりあり、20歳離れています。子はいません。 お互いの浮気などありません。 嫁は元カノの存在を出し、意味不明に怪しんでいますが 連絡も何もとっていません。 勝手に調べ上げ、勝手に文句言ってるだけです。 2人で暮らす部屋は処分したいと思います。 処分する理由は、嫁もここにはいたくないと言っているからです。 こちらとしては話し合っての離婚を望んでいますが、嫁はなにも聞きません。 慰謝料も多く提示し、実家に戻ってもしばらくは 何もせず暮らせるだけの金額です。 そんなのいらない、働きたくない、いずれ別れてあげてもいいけどそういう気分じゃない。弁護士たてるなんてひどい。こんなのフェアじゃない。 両親に無理言って年上と結婚して家を出てきたのに恥ずかしい。 私は何も悪くない。 これをずっと繰り返しています。
家族関係の悩み・86閲覧・25
ベストアンサー
慰謝料で協議離婚できるなら、そちらのほうがスムーズですね。ただ奥様が納得しなければ離婚は成立しないです。 以下、協議で成立しなかった場合。 本宅はあなたが借主?なら解約したらいい。んで、別居。ただ、別居するにも理由が必要ですよ。なんの問題もなく同居義務を怠るのは悪意の遺棄で、調停や裁判の際、不利になります。 協議離婚ができない場合は、家裁を利用するしかありません。 別居して5年くらい経ったら、離婚調停申し立てましょう。別居からの調停・裁判の方法を選択するなら、早めに動かないと後悔しますよ。とにかく時間がかかります。
質問者からのお礼コメント
具体的にありがとうございました。
お礼日時:1/27 22:01