ID非公開
ID非公開さん
2021/2/13 0:51
7回答
私は、31歳の女です。
私は、31歳の女です。 この度、幼稚園時代からの友達の結婚式が決まりお誘いを頂いています。 今回の相談としては、 私的には、もう絶対一生会いたくない・縁を切った女の子(その幼なじみグループにいました)が結婚式に参加すると聞きました。 その結婚式にそもそも参加するかと、参列した場合の対応で悩んでいる所です...。 その縁を切った子をAとしますね。 Aは、幼稚園の頃からつい数年前までは親友として今まで付き合ってきました。 縁を切ったのは私の元彼と付き合い始めたのがきっかけでした。 私と元カレが交際中に散々、DV酒乱浮気などAに相談していてそれでも元彼の事が好きだった私...。(今となっては共依存でメンヘラだったなと思って笑えてます。) ずっと昔から私の相談を色々聞いてくれたり、信頼してたAなんですが、まさか別れた直後にAが元彼と付き合うと思わず、その時はかなりショックで。。 今は繋がりは一切持っておらず、距離を置いています。会うシチュエーションも気をつけて作らないようにしてました。 (元彼に関しては私の中で抹消済みで、2人が付き合ってることとかは、もはやどうでもいいです。関わりがなければ問題なし) 会いたくない理由として1番強く思うのが、長年、信頼していた人に裏切られたという感覚がまだ残っているからだろうなと思いますし、Aの事を許せていないんだと思います。 (元彼と親友が付き合うとかあることだよって思う方はスルーしてください ♀️私個人の器の狭さの問題なので。) 結婚式に呼んでくれた子も事情を知っており、「どっちも大切な人友達だから、気まずくなければ来て欲しい。でも嫌だと思うなら無理に参加しなくて大丈夫だよ!」と言われました。 とても気を使って考えてくれたのは、やりとりした文面や電話で理解してます。 新婦のお祝いはもちろんしたいと思っています。 ですが、 ・私自身はAに会いたくないので、折角のお祝いの席で、少しモヤモヤした気持ちで参列してしまう。 ・テーブルは確実に一緒で絶対喋る状況は出てくる(顔も見たくないのに、たわいもない話をするのが避けられない。本当にこれが嫌です) ・一緒に参列する友達もほとんどの子が事情を知っているので、私とAが居ることに気を使わせてしまう。 ・事情知らない子達からしたら、あんな仲良かったのにどうしたの??という疑問も絶対出てくる。(それも私的には面倒くさい) お互い大人ですし、いざその場となればさらっと対応する事は出来ますし、するんだと思いますが、如何せんこんな感じなので、結婚式に行きたいのに行きたくない気持ちが勝ってしまっています。 新婦の子はこれからも仲良くしていきたい子ですし、ここは私の気持ちは我慢して参列するべきかなと迷っています。。 ちなみに、参加した場合のアドバイスも頂けると助かります。 ↓ ・参加した場合は、テーブルは確実に一緒。 ・事情を知っているので、隣同士は避けてくれると思います ・卓は、私とA含め4.5人席で、全員幼なじみなのでたわいもない会話は確実にしなければならない。 ・絶縁されてると相手も思っているので、会話がどう転ぶかわからない。 (違う場で、偶然会った時はお互いフル無視でした笑あと私がむしろ避けられてるかも笑) ・私はその中では、イジられキャラなので多分色々話振ってこられることも予想されます。 アドバイス頂けると本当に助かります...。
現在、コロナ禍での冠婚葬祭は、とても厳しく難しい状況で賛否両論あると思っています。 しかし、それは友人が決断したことなので、もし参加するのであれば、感染予防対策は双方徹底し、あとは行動した側の自己責任になるという事は念頭に置いております。 (コロナにかかりたくもないけど、Aにも会いたくない、でも結婚式でお祝いはしたいという混迷状態での相談です。すいません) (あと、コロナ云々よりはAの問題の方が私的にメインなので何卒よろしくお願いいたします)
ベストアンサー
私はA子、すんごいぶっ飛んでる子だなぁと思います。自分から不幸な彼氏に飛び込むなんて、あり得ない、、それは置いといて 卓に、A子側の友達はいますか? また、相談主側の友達はいますか? 1人でいいので席となりの子に協力してもらってとにかく一緒にいてもらう。 最寄りで待ち合わせて会場へ行って 卓内ではその子、話す A子は、フル無視でいいと思います 話しかけてきたら話す、元気そうだね〜 くらいで、話しを切ったらいいと思います 結婚式の間はご飯出てきたり 演出あったり写真撮りに行ったりと たぶんあんまり卓で会話するタイミングは 少ないかなぁと思ったり 向こうがいたら、こっちが席立って 写真やご飯を取りに行くとか あとは、後ほどA子側の友達の連絡先が わかれば、空気悪くてほんと申し訳ない! でも新婦は祝いたかったから、と伝えておけばいいと思います それか事前に連絡先分かれば A子とはあんまり話さないと思うから 気にしないで、と伝えておくかですね、、
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/2/13 5:20