新しいノートパソコンがすぐにフリーズします。
新しいノートパソコンがすぐにフリーズします。 大学用にLenovoのthinkbook 13s gen2 corei7・メモリ16G ・SSD512Gで買いました。私はあまりPCに詳しくないのですが、スペック的には問題ないと思っています。起動してから画面に表示される流れに沿って設定をしていき、特になにか新しいアプリをダウンロードしたりはしていません。 フリーズしたときの一例です。ネットの設定を見ようとブラウザを開いたところカーソルも全く動かなくなりました。また、画面の上部に「"」(=が縦になった)ような模様が横一直線に出ていました。ネットに書いてあるようにctrl+alt+delを押したりもしてみましたが、変化が見られないため電源ボタンを長押しして強制終了をするしかなかったです。 PCが熱くなり、ファン(?)の音が大きいときにPCがフリーズします。何個もアプリを開いているわけでもないのに、大きな負荷がかかっているようです。 どう対処すれば良いでしょうか。
パソコン | Windows 10・41閲覧
ベストアンサー
修理補償対象ですね すぐにLenovoのサポートに連絡してください ボクも初期不良があり、部品を完全交換でした 2週間かかりましたので、あなたもはやくしたほうがいいですよ Lenovoはサポートがいいので大丈夫です。 下記のページからWebから修理申し込みを選んで手続きです データが消失する場合があるので、USBメモリなどに保存しておきましょう https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/hf001521 https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/hf001521
2人がナイス!しています
製品には歩留まりというのがあります 一定の比率で不良品があるのは当然です。 ちなみにLenovoの昨年度のパソコン出荷台数は パソコン大手レノボ・グループ(聯想集団)の2020年のパソコン出荷台数は前年比12%増の7270万台 だそうです これだけだしてますからたとえば0.1%のぶとまりだとしても(驚異的な数字ですが) 年間7万2千台のパソコンは初期不良です Lenovoは1年間の補償がついてますので有効活用しましょう。 そしてボクも今検討中ですが、機種によって値段が違うでしょうが、購入から4年目まで補償を延長できます ボクの場合、年間3000円強なので2年目は延長しようと考えています あなたの場合、大学生活の間の4年は延長補償したほうがいいかもしれませんね それもサポートに相談するといいですよ
質問者からのお礼コメント
しばらく置いてみたのですが、他にも電源関係の問題も出てきたのでカスタマーサポートの方に連絡をしました。いろいろな解決方法を試してみて、無理であれば送り返すことになりそうです。 ありがとうございました!
お礼日時:2/26 23:25