アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2021/2/16 21:38

33回答

正社員で退職代行使って退職された方いますか?どうやって退職できましたか?今非常に精神的に参ってて明日にでも辞めたいんですが入って2ヶ月の為有給がありません。上司がパワハラ気質の入ってる人で顔を見るだけ

補足

打ち間違えです。段取り者を読んだらではなく、段取り者を呼んだらです。

職場の悩み1,854閲覧

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(3件)

正社員で入った会社を退職代行ニコイチを使って退職したものです。ネットで調べて、LINEを追加して退職する旨を伝えて退職出来ました。明日辞めたいんですって言えばやってくれるので会社に何も連絡せずに待てばいいです。職場の上司とは話さずに辞められるかと。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

誰でも代われる仕事でなければ、勤務先に大きな損害が発生しますね。その損害の賠償をすることを防がないと大変なことになります。職種によってはとても支払いきれない金額になることもあり、人生が台無しです。勝手に休めばその間の給料が支払われないだけなどというデマにのせられないようにしましょう。 即刻退職できますとうたっている退職代行は、すべて違法です。そんなことは特別な条件でもなければ無理なんです。就業規則や、雇用契約で、退職の事前申請期間が定められていたらそれは民法より優先です。公序良俗に反する規定だと裁判所で認めさせない限り、就業規則などの規程通りになります。 業務として退職に関する折衝をあなたに代わって行えるのは、弁護士個人だけです。「弁護士の指導を受けています」であろうがなかろうが、「社外労組です」であろうが、退職代行業者は、伝言をするだけです。あなたには、折衝しているようなふりをし、勤務先には、伝言を依頼されたのでお伝えしますというだけなんです。 幸いなことに、あなたは職場で数々のつらい思いをしています。この点は、法律上折衝することが許されている弁護士さんに勤務先と交渉してもらうのに大変有利な点です。それを列挙したメモを準備し、退職代行も行いますという弁護士さんをネットで調べて連絡してみてください。 違法業者に比べて高額ということはありませんよ。あらかじめ料金を確認しておけばOKです。 なお、弁護士以外では社外労組を使う方法もあります。勤務先に形式的で痕跡しかなくても労組があれば効果はほとんどありません。そして退職の折衝はできないんです。でも、内容証明、配達証明で退職について伝えた後(ここまではあなたが行います)退職に際して理不尽な要求を勤務先が突き付けてきたときには、大いに活躍してもらえます。●●管理職ユニオンのようにしょっちゅう恐喝で逮捕されているような社外労組は、会社とのもめごとを収入源にしていますから喜んで動いてくれます。でも適切なタイミングで縁を切ることが重要ですよ。

明日、会社の代表者か、人事担当責任者宛に内容証明郵便で本日または明日付で退職届を送付します。 会社から何をいって来ようが無視しましょう。 2週間が経過したら、退職が有効になります。 法的には問題はありません。 ただし、その間は欠勤ですから給与は支払われません。