ID非公開
ID非公開さん
2021/2/18 8:43
7回答
フカセ釣りの道糸についてですが、遠投する際、手前の潮が強くそれに道糸が取られて上手く撒き餌と一緒に流せません。
フカセ釣りの道糸についてですが、遠投する際、手前の潮が強くそれに道糸が取られて上手く撒き餌と一緒に流せません。 一応投入の際の道糸の置く位置に気をつけたり、ラインメンディングをしているのですが、手前の潮が早い時は苦戦します。 そこでpeラインを試してみようかなと思うのですが、効果はありますでしょうか? 今までナイロン1.5〜2号でしかやったこないので、peでやられている方の意見を聞きたいです。 メリットやデメリット、peが向き不向きな仕掛け等々。 ちなみに自分はグレもチヌも半誘導がメインです。 peで半誘導をやる際、長ハリスでやるのか、ショックリーダーをつけるのか等々扱い方も知りたいです。
釣り・116閲覧・50
ベストアンサー
PE効果ありありですよ! シマノの友松さんは、ふかせ用シマノのPEG5+06号にリーダーにナイロン2号を5m そしてフロロハリスを10mを直結した1000釣法でやってますが、 この釣りだとふかせ用のPEだと細いし比重もあるので、手前の潮が速いとか荒いと 穂先を海に漬け込んで道糸を少し引っ張るだけで、道糸は海面下に沈みます ちなみにこのふかせ用のPEは何もしないと表面張力が多いので浮きます。 こうやってラインメンディングします。 それとPE使う上で、ふかせに使うPEは絶対にふかせ用の比重のあるものを使ってください! そうしないと風の影響をまともに受けます。 そしてリーダーにナイロン2号を5m入れることで伸びないPEが切れる事を防いでくれますし使い難いPEをトラブルからも守ってくれます。 やってみればわかります そうすれば、ラインメンディングし易いし PEはよく飛びますし感度も良いです。 デメリットはリーダーとの直結ですが、1番良いとされるFGノットを覚えるのが大変かと思います あと先にも書きましたが、リーダーを長めにとらないとトラブル多いです。 穂先に絡まると取れないし、下手すれば折れます あと針先もPEに絡むと大変なのでそういう意味からもリーダー長めで対応します。 私も3年前からグレ釣りはPE06でやってます。
2人がナイス!しています
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/2/18 17:49
ちょうどこの質問の前にシマノTVで友松さんや大知さんの釣りを見ててPEって効果あるのかなと思っていたところです。笑 詳しく解説ありがとうございます。 非常に勉強になりました。 ちなみにシマノのXガイド、ダイワのAGS、IMガイドで糸絡みのしやすさって変わってくるでしょうか? 今私が使っている竿がIMガイドなので、絡み等のトラブルが多発するのかどうか心配な点もあってPEに手を出せていません。
質問者からのお礼コメント
皆さん回答ありがとうございました。 いろいろ勉強になり、PEを使用する際の参考とさせていただきます。
お礼日時:2/25 15:29