お別れのシーズンです。 餞別についてあるサイトを閲覧していて疑問が湧いて来ました。
お別れのシーズンです。 餞別についてあるサイトを閲覧していて疑問が湧いて来ました。 残った方が、出て行く方に贈るのが普通だと思っていたのですが、双方から贈る場合もあると書いて有りました。本当の処どうなんでしょう?教えて下さい
あいさつ、てがみ、文例・22閲覧・100
ベストアンサー
作法、マナーというものには全て意味や目的というものがあります。そういうもののないマナーなどありません。こういうのはそこにある意味を考えることです。 餞別というのは「転勤、異動、転校などでその地を離れる人にその前途を祝して贈るもの」です。「餞」は「はなむけ」と読みます。旅立つ人が乗る馬の「鼻」を、送り出す人が旅立つ方向に「向けて」案内すること。すなわち「鼻向け」です。そういう性質から考えるなら質問者様ご指摘の通り「残った方が、出て行く方に贈る」ことになります。 旅立つ人がこれまでお世話になった方々に感謝の気持ちとして金品を贈ることはあります。それ自体は極めて自然なこと。ただしそこに名前を与えるとするならそれは「餞別」ではありません。
質問者からのお礼コメント
丁寧な説明有り難うございました。私の年齢だとこの後貰えるなら餞別より香典かな
お礼日時:2/25 7:21