少ない班員の中でまとめる立場にいます、が、私以外は皆年上です。
少ない班員の中でまとめる立場にいます、が、私以外は皆年上です。 立場的に少し手が休まりそうな場面でも残っている作業を少しでも片付けて後からくる別のグループに引き継ぎたいなとおもっています、私一人でもやっておきたいです。しかし、手が休まるとなるやいなや年上の昭和45年産まれ前後の方々は 『せっかく時間も空いたしのんびりしよう!!』 『そーしよ、そーしよ』 とそんなときに限り結束を高めます、なので常日頃私としては、手が空いた時間でメイン作業以外をやるもよやらぬも自由だし、やらない人もやる人も一切干渉しないルールでやりましょう!と伝えてあります、、、にも関わらず自分が休んでいるところで私が動いていると気がとがめて気になるのでしょうか、今日は動くの止めようよアピールが酷いです。 こんな人たちを尻目に、且、気に触らぬように私だけ動くにはどのように声をかけて動いたらよいでしょうか?? ※『今日はなんか元気なのですこし動いてきますね!皆さんは休んでいてください!』的な事を過去に言ったりもしましたがその度に昭和45年前後の方々は『どーする??』『俺は絶対やらない!』といった感じで意地でも動かないアピールです、、、だからやってもやらなくても自由だからやらないならやらないで黙って休んでろよボケ!!と心の中で叫んでいます。 ※私は昭和57年生まれです、私の職場は妙に45年前後の方々が癖が強くて、うだうだのらりくらりやってたいーって人が多くいるように感じてしまいます。
恋愛相談、人間関係の悩み | 職場の悩み・5閲覧・500