以下の東京新聞社会面の記事を読んで、下の質問にお答え下さい。
以下の東京新聞社会面の記事を読んで、下の質問にお答え下さい。 https://www.tokyo-np.co.jp/article/87052?rct=national (東京新聞社会面 原子炉格納容器の水位30センチ以上低下 福島第一原発1、3号機で 震度6弱の地震の影響か) 『東京電力は19日、事故収束作業を続けている福島第一原発(福島県大熊町、双葉町)の1、3号機で、原子炉格納容器内の水位が30センチ以上低下し、1日数センチのペースで続いていると発表した。13日夜に両町で観測された震度6弱の地震の影響で、10年前の事故で損傷した部分が広がり、原子炉建屋内に漏れ出る量が増えているとみられる。 炉内には事故で溶け落ちた核燃料(デブリ)が残っており、冷却のため1時間3トンの注水を継続。注水量を増やすことを検討している。原子炉の温度や、周囲の放射線量に変化はない。 東電によると、1号機で15日から、3号機で17日以降に、それぞれの格納容器内の温度計の一部で測定温度が低下。温度計が水につかっていないと判断し、水位低下と結論付けた。 温度計の位置から、1号機で1.9メートルの水位が40~70センチ低下し、3号機も6.3メートルあった水位が約30センチ下がったとみられる。 1~3号機では10年前に起きたメルトダウン(炉心溶融)で、格納容器に複数の損傷を確認済み。デブリなどに触れた水は損傷部分から建屋内に漏れ、高濃度汚染水が発生している。(小野沢健太、福岡範行)』 ① 『13日夜に両町で観測された震度6弱の地震の影響で、10年前の事故で損傷した部分が広がり、原子炉建屋内に漏れ出る量が増えているとみられる。』からこそ、事故炉の廃炉は『石棺廃炉』を地下を含めて行うべきだったんじゃありませんか? ② 『炉内には事故で溶け落ちた核燃料(デブリ)が残っており、冷却のため1時間3トンの注水を継続。注水量を増やすことを検討している。原子炉の温度や、周囲の放射線量に変化はない。』とは、結果として汚染水をさらに作ろうとしていませんか? ③ 『東電によると、1号機で15日から、3号機で17日以降に、それぞれの格納容器内の温度計の一部で測定温度が低下。温度計が水につかっていないと判断し、水位低下と結論付けた。』とは、廃炉中とは言え過酷事故を発生させる可能性は否定で出来ないのですね? ④ 『温度計の位置から、1号機で1.9メートルの水位が40~70センチ低下し、3号機も6.3メートルあった水位が約30センチ下がったとみられる。』とは、再びメルトダウンの危険性が出て来たと言う事ですか? ⑤ 『1~3号機では10年前に起きたメルトダウン(炉心溶融)で、格納容器に複数の損傷を確認済み。デブリなどに触れた水は損傷部分から建屋内に漏れ、高濃度汚染水が発生している。』のだから、この高濃度汚染水がタンクに収容されているのでしょうか?それとも、地下水脈を通じて海洋を汚染しているのでしょうか?
ベストアンサー
① 2月13日夜に大熊町、双葉町で観測された震度6弱の地震の影響で、10年前の事故で損傷した部分が広がり、原子炉建屋内に漏れ出る量が増えていると見られるのであります。 で在るからこそ、事故炉の廃炉は【石棺廃炉】を地下を含めて行うべきだったのであり、今からでも地下を含めた【石棺処理】をすべきであります。 https://pegasus1.blog.ss-blog.jp/2013-12-31 (連結トンネルと千年コンクリートによる福島第一の石棺化 [仕事とその周辺]) ② 炉内には事故で溶け落ちた核燃料(デブリ)が残っており、冷却のため1時間3トンの注水を継続しており、注水量を増やすことを検討しているのであります。 原子炉の温度や、周囲の放射線量に変化は無いとはしているモノの嘘であり、かつ結果として汚染水をさらに作ろうとしているのであります。 ③ 東京電力によると、1号機で2月15日から、3号機で2月17日以降に、それぞれの格納容器内の温度計の一部で測定温度が低下しているのであります。 温度計が水に浸かっていないと判断し、水位低下と結論付けたのであり、廃炉中とは言え重大過酷事故を発生させる可能性はゼロでは無く否定出来ないと言う事であります。 ④ 温度計の位置から、1号機で1.9mの水位が40~70cm低下し、3号機も6.3mあった水位が約30cm下がったとみられる事は、再び直ちにメルトダウンの危険性が出て来たと言う訳では無く、懸念が片隅に在る程度だと思うのであります。 ⑤ 1~3号機では10年前に起きたメルトダウン(炉心溶融)で、格納容器に複数の損傷を確認済みであり、デブリなどに触れた水は損傷部分から建屋内に漏れ、高濃度汚染水が発生しているのであります。 しかしながらもっと懸念すべきは、この高濃度汚染水がタンクに全て収容されているのでは無く、地下水脈に溶融燃料が触れ続けてトリチウム汚染水を海洋に流出させて汚染させ続けている事の方がヤバイのであります。 当然に、トリチウム汚染水を海洋に大量に流出させる事は国際社会が許さ無い事であり、加えてタンク汚染水を放出させようとの企みが在りますが、対岸はアメリカ西岸で在るから、実際にはアメリカの反対に遭い、実行は不可能かと思うのであります。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
回答ありがとうございます。
お礼日時:2/25 7:20