ID非公開
ID非公開さん
2021/2/20 14:10
14回答
先ほど大学の合格発表があり、南山大学の英米、法に合格したのですが、
先ほど大学の合格発表があり、南山大学の英米、法に合格したのですが、 ダメ元で出していた立命館大学の食マネジメント学部にも合格していました。 私は岐阜の高校に通っているので地元の南山ブランドに対するあこがれがあったのと、国家公務員になりたいので学部は法学部を目指していたのですが、いざ立命館大学にも合格したとなると迷ってしまいます。 食マネジメント学部で学ぶことは公務員試験にはまったく直結しないであろうことはわかってはいるのですが、立命館という環境に興味はあります。 親に相談したところ、公務員なら別に法学部にこだわらなくても公務員講座などでしっかり勉強すれば何学部でもなれるんだから好きな方にしたら?と言われたのです、決めかねています。 今週中に答えを出さなくてはいけないのですが、皆さんのアドバイスを頂けないでしょうか? よろしくお願いいたします。
大学受験・1,556閲覧
ベストアンサー
南山は中部地方トップ、立命館は関西トップ私大の一角。 まずは本当に合格おめでとうございます! 私が言うのもなんですが、知恵袋なんかの意見を真に受けてはいけませんよ。あくまでアドバイスとして... 私は一応愛知県トップレベルの高校を数年前に卒業しており、地元志向の高さからも国立なら名大、私立なら南山を目指す学生が多く、かくいう私もその一人でした。なのでやはり南山ブランドは捨てがたいですね。 (私は結局第一志望の南山英米に合格できましたが、ダメならセンター利用で合格していた立命館産業社会に進む予定でした。) 大学はもちろんその四年間で何を学ぶかも大事ですが、それと同時に最終学歴となり生涯あなたの肩書の一つとなります。 それは自分への自信にもなり、これからの人生における貴重な財産の一つとなるでしょう。 どちらの大学に行きたいか、どちらの大学卒になりたいか。 これはまだ若いあなたにとって人生の重要な選択の一つとなります。 是非後悔なさらないよう思いっきり悩み、答えを出してください。
4人がナイス!しています