ベストアンサー
長文失礼します。 >大学生のうちに取っておいた方がいい資格… 自動車免許は在学中に確実に取得して下さい。 社会では社会人なら持っていて当たり前の資格なのです。 企業は採用試験時に求人票の採用条件に記載のある場合以外には資格を重視しません。 企業は業務遂行上必要となる資格は入社後に一斉に取得させるもの。 この方が未取得者が発生したなどの人事管理上でのミスが起きないからね。 もし海外取引が多い企業に勤めたいならTOEICなどの語学資格も自己PRになるかも知れません。 でも海外取引の少ない企業なら語学資格があっても意味がありませんよね。 就職で資格以前に必要なのは「誰からも好かれる人物」になる事です。 礼儀正しくマナーが身に付いている人物。 自分の専攻だけでなく、幅広く社会常識全般の知識を持つ人物。 相手の年齢を問わず、誰とでも自分のリードで会話が続けられる人物。 こういった好人物は企業が捨て置く事なんてありません。 内定を複数の企業から貰える人物となるはずです。 反対に所々礼儀に欠け、最近の時事問題ですらまともに答えられず、年齢の異なる相手とはどうにも会話が続かないような人物は見事にどこの企業からも弾かれます。 ですから大学生の就活では学生が「内定を多く貰える学生と全く企業に相手にされない学生」に二分されるのです。 東海大に限らずどこの大学の学生さんでも地元の二部上場企業に就職を希望するなら「誰からも好かれる人物」になることは必ず近道となるはずです。 まずは毎日欠かさず新聞を隅々まで読んで、判らない事は調べておく習慣を付けておきましょうか。 同年代の友人も大切ですが、これからは年配の人や親世代の人とも普通に喋れるように習慣付けましょう。 (学生さんはこれが意外と出来ないんです。ここで他人と差が付きますよ) 細かいビジネスマナーなどは本屋のビジネスコーナーにある書籍を読めば良いと思いますよ。 何にせよこれから大学生としての新生活が始まる訳ですが、就職を考えたならば「周囲にいる同じ大学の学生よりも、ずっと大人になる」事です。 これが就職の王道だと考えます。 また良い事は日常の習慣として取り入れれば、実行は苦になりません。 長文になりましたが、これからの大学生活頑張ってください。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
細かなアドバイスありがとうございました! これから大学生活を頑張りたいと思います!
お礼日時:3/3 20:52