ID非公開ID非公開さん2021/2/21 12:0144回答個人事業主で軽貨物事業を営んでいるのですが、今回古物商を取得して処分品回収もしようと思っております。個人事業主で軽貨物事業を営んでいるのですが、今回古物商を取得して処分品回収もしようと思っております。 アパート住まいで、自宅兼事務所なのですが、古物商を取得することは可能でしょうか? 今現在は倉庫や土地などはありません。…続きを読む起業 | 法律相談・28閲覧・xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132392016980doh********doh********さん2021/2/22 23:22既に事務所として使う事を許可されているのなら、古物商許可を 取る際も家主から承諾書を書いてもらう事は問題ないかと思います。 しかし不用品を買い取るなら古物商許可は取らなければなりませんが、 処分品を相手から無料か有料で引き取る(回収する)事業をするのなら 古物商許可は必要ありません。 そもそも処分品を回収する事業には古物商許可では無く、 「一般廃棄物収集運搬許可」という物が必要になります。 これを持たずに事業を行うと懲役5年以下か1000万円以下の罰金か その両方と言うかなり思い刑罰が科せられます。 事業所から出る産業廃棄物だけを回収するなら 「産業廃棄物収集運搬許可」が必要になります。また産廃許可を持って 家庭の不用品の回収は出来ません。 以下の環境省の分かりやすいページをご参考にしてください。 https://www.env.go.jp/recycle/kaden/tv-recycle/qa.htmlナイス!
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132392016980doh********doh********さん2021/2/22 23:22既に事務所として使う事を許可されているのなら、古物商許可を 取る際も家主から承諾書を書いてもらう事は問題ないかと思います。 しかし不用品を買い取るなら古物商許可は取らなければなりませんが、 処分品を相手から無料か有料で引き取る(回収する)事業をするのなら 古物商許可は必要ありません。 そもそも処分品を回収する事業には古物商許可では無く、 「一般廃棄物収集運搬許可」という物が必要になります。 これを持たずに事業を行うと懲役5年以下か1000万円以下の罰金か その両方と言うかなり思い刑罰が科せられます。 事業所から出る産業廃棄物だけを回収するなら 「産業廃棄物収集運搬許可」が必要になります。また産廃許可を持って 家庭の不用品の回収は出来ません。 以下の環境省の分かりやすいページをご参考にしてください。 https://www.env.go.jp/recycle/kaden/tv-recycle/qa.htmlナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132392016980zid********zid********さん2021/2/21 17:28古物商と言っても、カメラの下取り、販売も古物商ですからね〜♪ 無店舗では?! 辞めておけですね。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132392016980kanichi12kanichi12さん2021/2/21 14:25まずは大家さんか管理している不動産屋さんに相談をして、限定的な事業所利用の可否を詰めましょう。 例えば、敷金や家賃を増額したり、最初にきちんと利用の範囲を定めることで、合意できる可能性はあると思います。 それで、上手く合意が出来れば、賃貸契約書に覚書を追加して、承諾書をもらって、警察に提出すれば大丈夫です。 もし、難しい場合は、承諾を得られるようなアパートに代わることも考えなければいけません。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132392016980rtt********rtt********さん2021/2/21 14:06アパート住まいの場合、大家か管理会社の承諾書がほしいと警察署の担当者から言われますが、それをクリアすれば、古物商の許可には倉庫や土地の要件もないので警察署で申請を出せば古物商の許可が下りると思われます。ナイス!