一度今の高校(A)を退学して新しい学校(B)に途中から入り直すのを編入
AとBの学籍が繋がっているのを転入
といいます。
今退学するとAの2年生で取った単位が認められない(単位認定は3月末)ので転入をするほうが卒業までの時間が短くてすみます。
その場合 B高校を自分で探して転入可能かどうかを確認します、必要な書類を自分で準備しますが、A高校の担任にB高校への転出紹介書類を書いてもらわなければなりません。その場合はできるだけ早いほうがいいです。
今から準備して4月1日からB高校へ転入するというのが最もスムーズでトラブルがおきにくいです。当然 2年生でとった単位はそのまま引き継げます。
もしあなたが不登校で2年生の単位がゼロならいつでもかまいませんが、それでも4月1日のほうが簡単です。