coa********coa********さん2021/2/22 8:1866回答けん引きについて質問です 高速自動車国道でけん引きするにはけん引きについて質問です 高速自動車国道でけん引きするには 50キロ以上、けん引きするための構造や装置を備えているのが条件とかんがえていいですか? この画像の答えは上から 正、誤、正です…続きを読む運転免許 | 車、高速道路・45閲覧・xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132392494630仁川@仁川@さんカテゴリマスター2021/2/22 13:30(編集あり)平たく言えばお考えの通りです。 他の自動車を牽引して高速自動車国道を走行できる要件 ・元々、相互に牽引したりされたりするための装置構造を有しており、かつ構造的に50km/h以上の速度を出すことが可能な自動車である(トレーラートラック等)こと。 ・故障し自走出来ない自動車の牽引でないこと(故障した自動車の牽引は50km/h以上の速度を出すことが法的に不可能であるため。)ナイス!
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132392494630仁川@仁川@さんカテゴリマスター2021/2/22 13:30(編集あり)平たく言えばお考えの通りです。 他の自動車を牽引して高速自動車国道を走行できる要件 ・元々、相互に牽引したりされたりするための装置構造を有しており、かつ構造的に50km/h以上の速度を出すことが可能な自動車である(トレーラートラック等)こと。 ・故障し自走出来ない自動車の牽引でないこと(故障した自動車の牽引は50km/h以上の速度を出すことが法的に不可能であるため。)ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132392494630mou********mou********さん2021/2/22 10:14故障車をけん引ロープで繋ぎました →高速道路走行不可 トレーラーです →高速道路走行可 けん引するための構造や装置は、けん引の為のフックやロープ程度ではそれに該当しません。 「けん引ロープ」とか「けん引免許」など、けん引という文言が同一だから混同しやすいのが悪い。どちらかの文言を変えた方がいいとも言えますが、ロボの合体のようにガッチャンコと接続出来る特別な機構と、それらを持たない車両を引っ張る為にロープを引っ掻けるのとは扱いが全く異なると考えていいです。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132392494630ポッキーポッキーさん2021/2/22 9:52本来は50キロ以上出るけれど、故障などで落とさざるを得ない、または道路事情(渋滞)で安全ではない場合違反ではありませんが、50キロ以上の速度を物理的に出せない、法令上出せない場合は違反になります。 他の車を牽引しているためとありますが、故障車をロープ等で牽引しているのか、牽引される装置付きの車(トレーラー)なのかは定かではありません。 書いていないってことは、トレーラーじゃなさそうって事 なので、50キロと牽引装置の有無で通行できない車と判断します。 牽引装置と被牽引装置の有無に関わらずとありますので、誤ですね。 通行することができる。であっても誤となります。 最後のはそのままですね。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132392494631SILVER KRISSILVER KRISさん2021/2/22 8:55トレーラは牽引に該当しますけど、高速道路を走行しています。1人がナイス!していますナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132392494632gogocbf125gogocbf125さんカテゴリマスター2021/2/22 8:34質問者さんは「けん引」を「けんびき」と読んでいるのですか?。「けんいん」ですよ。 高速自動車国道には、最低速度時速50キロの制限があるので、その速度を出せる「けん引装備のあるけん引車による、けん引装備のある被けん引車のけん引」しかできない、つまり、故障車のけん引はできない、と言う事です。2人がナイス!していますナイス!coa********coa********さん質問者2021/2/22 9:34被けん引車とはなんですか?さらに返信を表示(1件)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132392494630鳴かぬなら?鳴かなくて良いよ!鳴かぬなら?鳴かなくて良いよ!さんカテゴリマスター2021/2/22 8:30(編集あり)お考えの通り〇✖️〇です。 故障車をレッカーやロープで牽引した場合、最高速度の特例により、時速40km以上で走行することができません。 高速道路では、ほかの車をけん引しているため時速50km以上の速度で走ることのできない車(けん引装置、被けん引装置のある車両は除く)も、高速自動車国道を通行することはできません。 積載車(キャリアカー)などは走行可能です。ナイス!