今高2で、進路にとても悩んでいます。元々数学が好きなので数学科のある大学に進学したいと考えておりましたが、進路先として選ぶのには少し違うような気がしてきました。
今高2で、進路にとても悩んでいます。元々数学が好きなので数学科のある大学に進学したいと考えておりましたが、進路先として選ぶのには少し違うような気がしてきました。 私は小さい頃から物を作るのが好きで、幼稚園の頃から中学生まで(今は時間があれば)ずっとひたすら1人で無心で何かしらを作っていました。とはいえ、ダンボールでガチャガチャを作ったり、スイーツデコ、ペーパーフラワー、アルバム等ですが^^; 縫うことは大好きで家庭科の成績は常に5でした。 「作ること+ 縫うこと」この2つを合わせて服飾系の専門学校か、大学に進学して衣裳デザイナーへの道も考えました。ですが、自分は公の場に出ることはあまり好きではなくファッションショーなどが嫌という理由でこの進路も少し考え直しています...また、個人的にデザインしたり、型紙とったりすることではなく単純に第三者がデザインした衣装の型紙にそって縫うという作業がしたいです。 このようなはっきりしない性格ですが、どんな職業や、進学先が見合っているとおもいますか? 進路決定は自分でしないといけないことも重々承知ですが、視野を広げたいです。よろしくお願いします。
ベストアンサー
ファッションショーは自分でモデルをするのではなくモデルを探してお願いして行いましたよ。(男性が女性の服を作ることもありますし。) もちろん、自分で着る人もいます。 洋服を縫いたいだけだとしても、パターンを読める必要がありますので総合的に学ぶ形で学校へ通うのは間違いではありません。 学校に通わないとなると縫製工場などに就職してキャリアを積む形がありますが、縫製工場は1着を一人で縫うのではなくパーツごとに縫う人が分かれていて同じ場所を縫い続けることが多いので、1着を縫いたいならサンプル縫製になると思います。 サンプル縫製はパタンナーさんがやることもあるし、パタンナーからサンプルを縫える縫製士に依頼するケースもありますがある程度のスキルを求められます。
そうなんですね! ファッションショーの件、安心しました。 専門学校で学ぶか大学で学ぶか、どちらがいいとかありますか??
質問者からのお礼コメント
詳しく教えていただきありがとうございましたm(_ _)m
お礼日時:2/27 17:00