挫折
目的をもって続けてきたことが途中でダメになること
なので
羽生さんは震災で五輪の目標をもって進んでいたことが途中で挫折しかけた・・なので違うのでは。
羽生という選手は
困難がその立場にそぐわないほど色々起こる体質なのでしょうか
プレ五輪の年に、喘息の基礎疾患を持つ選手として対処が未知であるコロナというウィルスが蔓延し、その中でまた震災が東北地方で発生し、
困難が起きれば起きるほどその意志力を増す羽生選手です。
自身にとってフィギュアスケートが何なのか?満たされた中でそれを考えると妄想となりますが、人はその課題を突き付けられると
満たされた中では、俯瞰してみるとどうでもよい事が気になったり、感情が揺らされたり引きずられる事があり、結果としてマイナスに働くのですが、困難な状況下の場合それがなくなる
無駄に言語化する事も不満足な環境も関係なく
自身はそれそのものが好きなのだ という事を言語化せずに理解し無意識で集中をする
これに勝るものはない
そしてスケオタ心満載でシンプルに計算をしてゲームする
最高の滑りを最高の質で飛び最高の演技内容を最高の場所で最高の選手となるために 最高の選手となり最高のジャンプと夢を飛ぶために
羽生は挫折をしない珍しい選手です
フィギュアスケートの申し子(笑)ファンもフィギュアスケートのファンであり挫折しないファンです
挫折、という言葉のはまる選手は真央がパット浮かびますが、引退した選手はすべて挫折をした選手です。