少し前に薔薇の冬剪定を、 薔薇の剪定屋さんにして頂きました。 土も肥料入りで薔薇用にブレンドした土に換えてくれました。
少し前に薔薇の冬剪定を、 薔薇の剪定屋さんにして頂きました。 土も肥料入りで薔薇用にブレンドした土に換えてくれました。 その時「春先に芽吹いてきたら 害虫予防の薬(オルトラン)を少量撒いて、一週間に一度、液肥料(ハイポネックス)を薄めにしたものを、花が咲き出すまで やって下さいと指導されました。 でも、他の薔薇の達人がおっしゃるには、「すでに土が肥料入りにされたのなら肥料はやらない方がいい」との事ですし、本にも「肥料のやりすぎでダメになる事が多い」と書かれていました。 はたして 剪定屋さんの指導どおり花が咲くまで毎週 肥料をやった方がよいのか、やらずにいたほうがよいのか、または、週に一回もやらないにしても 一度はやっておいた方がよいのか、 何が正しいでしょうか。
バラ・98閲覧
ベストアンサー
液体肥料は肥料です。「活力剤」と勘違いして方がいますが。。。 話を戻します。植え替え時にどの程度の肥料を入れたかに寄りますね! 殆ど入れてないから薄めた液肥を入れる様に指導したと思います。 規定の半分位の希釈で様子を見ると良いと思います。 今の時期は芽が動いても根が動いていません。与えるにしても3月後半あたりです。 分からない点があれば補足します。
くわしく教えて下さってどうもありがとうございます❗ どちらにしても まだ少し早いのですね。 芽吹き出したので気になってしまいました。 剪定屋さんにやってもらっていない薔薇については どうでしょうか。 大苗で、先月 植えました。 大きな穴を掘って 薔薇の土を使い、根の届かない穴の底の方だけにギュウフンを入れてあります。 (そうすると 根がギュウフンに向かって延びて しっかりすると聞きましたので) その状態の薔薇には肥料は不要でしょうか。
質問者からのお礼コメント
いろいろ教えて下さってありがとうございました。 他の回答者様もありがとうございました。
お礼日時:3/1 2:05