>二重子音などでもないようなので
実はこれは二重子音です(^^)
ただし、疑似二重子音と呼ばれるいわゆる「偽物の二重子音」です。
偽物ではない本物の二重子音は真正二重子音と呼ばれ、以下の発音11種類(文字の組み合わせは15種類)です。
กร กล กว ตร ปร ปล
ขร ขล ขว ผล
คร คล คว พร พล
(พฤ ฟรも二重子音ですが外来語につかうものでここではよけておきます)
これらは真正と呼ばれるだけあって決して離れず、
ขวา クワー 右 ครู クルー 先生 เพลง プレーン 歌 …
のように二つの子音を、間に母音を入れずに続けて発音します。
ですが、今回のご質問の例 สว่าง のสวは二つ子音が続くのだから二重子音として読みたい、でもสวという二重子音はタイ語にはない。
こういうのを疑似二重子音と呼びます。
疑似二重子音の読み方は、
①第1子音に母音ะをつける
②第2子音が低子音単独字ならその字の前にหを補って読み、それ以外の字であればそのままその字の声調とする。
สว่าง の読み方はวが低子音単独字なので
สะ + หว่าง となり、ワーンの部分は低声です。
同じように
ตลาด 市場 ลは低子音単独字
ตะ + หลาด 低声
ขยาย 拡張する ยは低子音単独字
ขะ + หยาย 上声
สบาย サバーイ บは中子音字だからหを入れない
สะ + บาย 平声
疑似二重子音の場合、真正二重子音のように二つの子音は決して離さないというルールに固執してもその音はないので基本離しますが、例外もあります。
ただし例外ですから少ししかないです。
一個だけ例を挙げると
จระเข (たぶん表示されませんが最後のขにマイトーがついています)
これは「わに」という意味の単語ですが、発音は「チャラケー」ではなく「チョーラケー」です。
なお先に出ている回答のแจ งもสว่างと同じく「明るい」「クリアである」という意味ですが、すみませんが回答はとんちんかんだと思います。
以上です。
よかったら参考にしてください。