その気持ちを持ち続けられる事で大丈夫かと思います
後は猫用品を揃える事ですが
猫を迎える前にと思います
子猫なのか?半年前後での避妊去勢済み、予報接種済みの猫サンでしたら
獣医からの予報接種済みの証明書も{譲渡の場合には)
渡して貰う、健康診断の血液検査も貰うとよろしいかと
猫用トイレ、猫砂{自宅では
、縦長タイプトイレ、固まる猫砂使用、保護当時はじめてのトイレはタッパー使用です)
予防接種、フィラリア予防{地域的に若干違うかと、家では春~秋迄です)
フード皿、水飲み皿、此方は猫の月年齢等で、選ばれて下さい
フードは年齢別、ドライフード、ウェットフード、
1日の必要水分量は迎え入れた猫サンを獣医での健康診断又は予防接種等の時に、お聞き下さい{1日必要水分量が低い事は比較的多く有ります)
ウェットフードを兼用されても水分量は取れます
口腔内ケアー、難しい場合には、ラクトフェリン配合の
デンタルケアーも有ります
獣医に幾つかサンプルが有るかと思いますので、お訪ね下さい
爪研ぎ段ボール~様々有ります{家では木にアサ縄を巻き付けてます、比較的元気な雄の為)爪切り、こちらも難しい場合には、チョコ切り又は獣医に頼むのも良いと思います、
先々年齢と共にトイレ、フード皿、フード内容の見直しは必要が有ります
疾患が見つかりましたら
必要な療法食を{慢性腎炎、慢性膵炎{此方は消化器に優しいフード)他疾患別フードは色々有ります
トイレ排尿排便チェックと様々有りますが
完全室内飼育を、お勧めします
予防接種等もシニア期以降約7才前後から、獣医と相談しながら毎年にするか?相談されて下さい
室温設定は地域より違う事と思います、、南関東在中ですがエアコンは留守中でも使用してます冷暖房です
フードは粗悪では無い物をと思いますが、、
自宅では、オヤツは与えた事は無いです
飼われる猫サンが純血種でもミックスでも、去勢避妊をされて、長生きも猫サンは以外とします
15年先20年先には介護的な事や自宅皮下点滴等も有るかもしれません
ご自身の時間を猫サンの為に使う事が、幾度と有るかもしれませんが
それでも良いと思われたら
是非、、貴方様が猫サンと心豊かな暮らしを実現をされる事を願ってます
ブラッシング等猫的にイヤがらないようなら、健康チェックの役にも、立ちます
参考に成る解りませんが