彼氏と元奥さんのマイホームについて
彼氏と元奥さんのマイホームについて 閲覧ありがとうございます。私が無知な為、ご存知の方は教えて下さい。長文ですがよろしくお願いします。 質問内容は 彼氏と元奥さんが結婚中に購入した一軒家を離婚後、彼氏が1年間住み、今回売る予定ですが、査定の結果、一千万のローンが残ってしまいます。この借金は全て彼氏に返済義務があるのか?についてです。 詳細 彼氏と元奥さんの間には子供が2人います。 離婚内容は性格の不一致。 結婚中、彼氏自身が稼いだお金を彼氏がパチンコに使い(貯金に回していたお金) 離婚時に、貯金を使った事で、奥さんから慰謝料100万請求され、子供1人3万の養育費を毎月払い、マイホーム購入と同時に購入した高い家電を全て持っていかれました。 彼氏も無知で言われるがまま、(年上奥さん&気が強い為断れず)全ての要求を飲み、買ったばかりの家を彼氏に押し付けて出ていきました。 元奥さんは離婚後すぐに彼氏が出来たようで、来週結婚するそうです。(数時間前に私の彼氏が結婚しないのかと聞いたら、来週するとのこと。聞かなかったら言わないつもりであった) ここで、問題発生なのですが、彼氏の一軒家が、そこそこ田舎にあり、近くに大型スーパー1件しかなく、以前元奥さんと子供ちゃん達にスーパーでばったり会いました。 何故か、元奥さんにも彼氏がいるのに、元夫の彼氏に彼女がいたら嫌なのか、精神的に病むくらい、責められ(私が。)姿を見せるなと言われました。 そして、今回再婚すると聞いたので、どこに住むのかと聞いたところ、彼氏の一軒家の直近の一軒家を購入したとの事。歩いて5分の距離です。 余談ですが、彼氏と建てた一軒家より、一千万も高い一軒家みたいです。 姿を見せるなと言われただけではありませんが、私が元奥さんの事が怖くなってしまい、スーパーにも中々行けない状態で、今回近くに住むと言う事で、彼氏の一軒家は売る事にしました。 再婚したら元奥さんがこの土地から出ていくと言っていたみたいで、私もこの家で成長して行こうと思っていたのですが、予想外の出来事で… ここで、発生した彼氏と元奥さんのマイホームの差額分一千万の借金は、やはり全て彼氏に返済義務があるのでしょうか。 慰謝料、養育費、家のローン、家を買うにあたって両親から新築祝いで頂いた100万円を返すこと、等 借金だらけで、今1歩、私達は結婚に踏み出せていません。 私は事故に遭った為、現在治療中で無職です。結婚後は子供を望んでいますが、私が出来にくい体質の為、不妊治療も考えていましたが、今回の件で、治療も出来るかどうか… とても長い愚痴と質問になってしまい申し訳ありません。 要は、離婚から1年後、マイホームを売る際に出た差額分一千万は、元奥さんには返済義務がなく、彼氏が全て返して行かなければならないのか? です。 愚痴のせいで質問が分かりにくくなってしまいすみません。どうか、私に教えてください。
1人が共感しています
ベストアンサー
ご回答させていただくにあたり、前もってお話させていただきますが、自分は弁護士ではありませんので、全てが正しいとは自分でも思っていません。分かる範囲でお書きします。まず離婚調停の時に全て財産分与をしておくべきでした。旦那さんが家計を管理されていたのですか?(貯金をパチンコで使われていたとお聞きしたので) 最終的に結婚してから購入したものに関しては、テレビなどの家財、家、貯金、借金全て夫婦折半です。ただし、自分の小遣いで買ったものや、その人のために買った物(服や靴など)は別だと思います。いわゆる共用するものです。元奥さんは離婚するにあたり子供と家を出ていくつもりでした。もちろん養育費をもらうつもりで。養育費をもらったからと言って生活が楽になる訳ではないです。シングルマザーでは収入源が決まってますし、家賃、光熱費、食費などすべてがかかって、養育費から出しても決して楽ではないはず。彼女のすごい所はすぐに結婚相手を探した事です。生活が一転します (これに関しては本当に離婚してから?と個人的には思ってしまいますが)。あと、『家をあたしたちに頂戴、あなたが出て行って』と言わなかったのはローンが残っているからです。査定額と比べて約1千万円のローンが残ってしまう事はわからなかったでしょうが、ローンは元々あったのでそれを払いたくなかったのでしょう。旦那さんは自分に非がある事で、すべて向こうのいいなりになりこの事も考えていなかったのでは。 本当なら、 ①離婚する前に貯金と借金(家のローン)を算出、家を査定に出し、最終的にマイナスになった金額をはじき出し、離婚の話を進める。はじき出した金額がプラスなら、双方弁護士を雇って協議すればよかったのですが。マイナスでも協議すれば向こうにいくらかでも払わす事ができたかもしれません。 ②家財道具、養育費などを協議。双方納得すれば離婚届を提出。 って流れです。 しかし今回はもう終わってしまった事になります。離婚して、しかもいまさらなので先方に支払い義務を負わせるのは難しいかもしれません。でも泣き寝入りしたくなけば、弁護士の無料相談に行かれてはどうでしょう? このままでは1千万円の支払い義務は旦那さんになります(向こうは最初からそのつもり)。家を売らなくてもそれ以上の支払い身務は今旦那さんにかかっているのですから。 その事を視野に入れた上で、旦那さんと家を売る、売らないを再検討されては?
ご回答本当にありがとうございます。 家計管理は専業主婦の奥さんが行っていて、生活費を抜いた余ったお金を貯金に回していたみたいです。キャッシュカードの名義は聞いていません… シンママの大変さは、私の母もシンママで看護師の仕事をしながら3人の子供を育てているので、把握はしていますが、 離婚して1ヶ月後には既に新しい彼氏がいたみたいで…(金銭的にも余裕があるお方だと聞いています) 元奥さんは離婚半年前から看護師の仕事を再開させて、離婚する前は毎日のように離婚したい離婚すると彼氏に言っていたみたいです。私も奥さんに対して疑いの目が… 離婚する時に1度査定してもらい、一千万マイナスと結果が出たみたいですが、売れるまで彼氏がローンを払い続けることや、転居費用がない、奥さんに借金を負わせたくない(最後の優しさ)で、彼氏が一軒家に住むことに。しかし、今回直近に住まわれた事で売る事になるのですが…
質問者からのお礼コメント
温かい言葉本当にありがとうございました。回答だけでなく、励ましてくださったり、背中を押してくださったり、褒めていただいたり、感謝してもしきれません。 本当にありがとうございました!
お礼日時:2/25 10:38