初節句のお祝いしますか?
初節句のお祝いしますか? 今、娘は8ヶ月で今年初節句です。 今更なんですが、 初節句のお祝いってしたほうがいいのでしょうか? 夫が義両親からお祝い金を貰いました。 私の母は私のお雛様(ケース入り)とつるし雛を持ってきてくれるみたいです。 雛祭りって言っても、平日ですし、夫は行事には関心がなく、無駄だと思っているタイプなので、 小さいケーキ買って、ちらし寿司食べて、写真撮ればいいかな?と思ってました。 (私はイベントも行事も好きです) お祝い金を貰った事や、世間ではコロナではありますが、初節句のお祝いとして両家揃ったりしてるので しないのは常識がないかな、と心配になってしまいました。 3家族とも同じ市内に住んでいるので、日程さえ合えば、集まるのは簡単です。 義両親からは初孫です。 皆様どうされますか? 雑談の感じで、ウチはこうするよ〜をお聞かせいただきたいです。
年中行事・180閲覧・100
ベストアンサー
「コロナの時期ですから」とちょうどよい言い訳もできます。 ここで、頑張りすぎると、これから、何かにつけて、義両親様やご実家に気を遣う人生になりそうですね。 義両親様からも、ご実家からも、お祝いをもらったのであれば、内祝いとして、何かお返しを届ければよいのでは? 昔なら、ピンクの大きな大福もちを二つ箱に入れて配ったりしていましたが、内容はギフトショップでもデパートでも予算を言えば相談に乗ってくれます。 お子さんのお雛様のまえでのお写真を添えれば、よいご挨拶になりそうです。
質問者からのお礼コメント
回答ありがとうございました。 緊急事態宣言も明けましたが、やはりコロナの時期ですし、集まるのは無しにしました。 写真を添えて内祝いを返し、 家族内で祝うことにしました。
お礼日時:3/1 22:29