ㅤ 【 受動喫煙に対する配慮について 】 ㅤ は~い、皆様、ウータンです。 ㅤ 今回は 『受動喫煙に対する配慮をすべき ❛場所❜ 』
ㅤ 【 受動喫煙に対する配慮について 】 ㅤ は~い、皆様、ウータンです。 ㅤ 今回は 『受動喫煙に対する配慮をすべき ❛場所❜ 』 についての話で~す。 ㅤ ㅤ 最初に申し上げておきますが、この話は …………………………………… 「健康増進法(新法)」(施行日:令和二年四月一日) (平成三十年法律第七十八号による改正) …………………………………… での話で~す。(以下、新法と言います) 条例は各自治体で異なりますので それは、また別の話となりま~す。 特に東京都は厳しい様ですので、詳細は 小池おばちゃんに聞いてくださいね~・・・σ^_^; 結論を言います。新法では ―――――――――――――― (喫煙が禁止されていない)屋外の場所では、 ❝受動喫煙に対する配慮❞ は明記されていません。 但し、 第一種施設、及び第二種施設の敷地内は例外です。 (配慮が必要) 根拠条文:新法 第二十七条、及び 第二十九条 ―――――――――――――― さて、本カテでは 喫煙可能な屋外においても、 『喫煙者は受動喫煙に対する配慮』を履行していない・・・ との苦情が、嫌煙諸氏から頻繁にありますね。 なお、これは、マナーの話ではありません! なぜなら、厚生労働省は、次の様に述べています。 …………………………………… 改正健康増進法の施行に伴い、 望まない受動喫煙を防止するための取り組みは、 “マナーからルールへ” と変わります。 厚生労働省のサイト参照(↓) https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000189195.html …………………………………… つまり「新法を遵守して喫煙する」ならば、それは同時に 「今まで嫌煙諸氏が口やかましく宣っていたマナー」も (同時に)守ることになる訳なのですから。 で、質問です。 《 Q 》 『喫煙者が受動喫煙に対する配慮を(屋外で)していない』と 主張する嫌煙諸氏は、「健康増進法(新法)」を、 ❝誤解❞ しているのでしょうか? それとも『 ❝理解❞ していながらも、なお苦情を言っている』 のでしょうか? 皆様は、如何思われますでしょうか? 特に「この手の苦情」を仰る 嫌煙諸氏の回答を期待致します。 ----------------- では、宜しくお願い致します。 なのだワン! ㅤ
ㅤ ◆ 回答を寄せて下さった、下記9名の方 ありがとうございました。 閲覧数 400 超えは初めてでしたし 「共感した」も8人のかたから頂きました。 御礼申し上げます。 BAは、嫌煙派ながら、 最後まで真摯な対話をして下さった chi さんへ! 《 雑感 》 実は、この質問には ❝Pitfall / gimmick❞ があるのです。 それに気付いた嫌煙諸氏は皆無でしたね。 僅かに爽やかムーミンさんが、薄々ながらでも 気付いている様に感じました。 しかし、オラッちをブロックした状態で 回答する嫌煙氏がいたのには驚きました。 また嫌煙諸氏は、受動喫煙に関しては ❝絶対的に喫煙者側が配慮して当然❞ との 論調が多いことは、どうも ❝既定路線❞ のようですね! 『やはり、汽車はレールの上を、同じように走る 』 (スタニスラス・ポニアトゥスキー) ( 以下、回答日時の降順 ) ☛ 爽やかムーミンさん ☛ fkf さん ☛「がぁ~チャン♪」 ☛ chi さん → BA進呈いたします。 ☛ mis さん ☛ シモンさん ☛ gip 君 ☛ ケンキツ君 ☛ shi さん
8人が共感しています
ベストアンサー
マナーからルールへ変わると言っても、ありとあらゆるケースでルール化されてるわけでは無いと思います。 ルール化されてない状態ではマナーが大事だと思います。 マナーからルールへ変わるのだからマナーは一切不要と考えるのはちょっと違うのでは?と思います。 マナーが悪かったからマナーからルールへというキャッチフレーズ?ができたのだと思います。残念な事です。
3人がナイス!しています
ㅤ は~い、chi さん 今晩は~ ・・・ です。 【 嫌煙諸氏のマナー観 Ⅰ. 】 に回答頂いて以来ですね~! 今回は、少し反論いたします。 ㅤ ―――――――――――――― マナーからルールへ変わると言っても、 ありとあらゆるケースでルール化されて るわけでは無いと思います。 ―――――――――――――― では、喫煙規制に関し、chi さんは 「ルールが定められていない」、つまりは ❝マナーの範疇の話❞ と考えておられる事例としては どのような TPO があると仰いますか? ↓
質問者からのお礼コメント
ㅤ は~い、chi さん BA進呈致しまして、本質問は閉めます。 最後まで、真摯な対話、 ありがとうございました。 (その意味では、mis さんも・・・) また、お会いしましょうね では、では。 ㅤ
お礼日時:3/4 10:09