ID非公開
ID非公開さん
2021/2/25 16:49
1回答
3歳0ヶ月の息子がいます。 言葉が遅くて1歳半検診で3〜4つの単語くらいでした。 2歳くらいから単語もぐっと増え2歳半過ぎくらいから
3歳0ヶ月の息子がいます。 言葉が遅くて1歳半検診で3〜4つの単語くらいでした。 2歳くらいから単語もぐっと増え2歳半過ぎくらいから ママ、ねんね パパ、きた など簡単な2語文が出始めました。 3歳の現在、なかなか3語文らしいものがあまり出ません。 たまーーーーに パパ、おしごと、いく ママ、こっち、きてよ などが出るくらい。 ただ会話してると、 一緒に●●(地名です)行く! ねんねして(明日の意味)●●(地名です)行く! いっぱいラムネ食べる! ママとパパと○ちゃん(自分のこと)とねんね。 …など3語文なのか微妙な物はたくさん出ています。 2語文のバリエーションは日に日に増えて簡単な会話が可能です。 ただ3語文の例などで見た 「相手+目的語+要求語」や「主語+目的語+述語」が少ないです。 発音が不明瞭で、親しかわからない事も多く親類に通訳したりするので同年代の子とお話しすることが不安です。 言葉がゆっくりなお子さんをお持ちの方、お友達との言葉でのトラブルありましたか? 春から幼稚園ですが友達とコミュニケーション取れるかが不安です。 3歳検診はコロナの影響で数ヶ月遅れてるのでその時に相談はするつもりです。