回答受付が終了しました
サインバルタ離脱症状についてお伺いします。
サインバルタ離脱症状についてお伺いします。 サインバルタを20mg×2錠服用していて、症状も落ち着き医師から減薬の許可も下りたため、脱カプセルをし2週間毎に1錠(20mg)を1/8ずつ減らしていきました。 3/8まで減らしたところ(今回は3週間服用)で、逆流性食道炎と同じ症状が出てきて、食事もあまり摂れず、胃薬を飲んでも治らなかったのですが、ただの不調だと思い、そのまま1/4まで減らし1週間我慢しましたが、更にひどくなりました。 そこで、これは離脱症状だと思い、医師に相談したところサインバルタを戻したほうが良いと言われ、症状が出る前の1/2まで戻して5日になります。 多少はマシにはなったものの今度は、薬を増量したことによる副作用なのかまた胸焼け、吐き気がひどく困り果てています。 これは薬を元に戻してまだ安定していないために残っている離脱症状と増量したための副作用が重なっているのでしょうか。 また、この場合はこの量でしばらく様子を見たほうがいいのか、2錠に戻したほうがいいのか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。
うつ病・426閲覧・50