https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132394297030東京ぼん太東京ぼん太さん2021/2/26 5:44大電力会社による集中発電は都市部だけに留まり、土地に余裕がある地方では小規模発電による分散化が進むでしょう。地方は公共交通機関がなくなってもマイカーで事足りているようにね。コロナ禍で世界的に「都市に住むリスク」が論じられるようになりました。この傾向も分散化を後押しする事になるでしょう。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132394297030やまだはるおやまだはるおさんカテゴリマスター2021/2/25 21:25そうですね。持続可能(サステナブル)な発電方式ということになるでしょう。 私は『太陽光発電』だと考えています。現在は変換効率20%で稼働していますが、エネルギー変換効率は60%まで高められるでしょう。 あとは蓄電池とアンモニア燃料かな。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132394297030nutts0911nutts0911さん2021/2/25 20:02サステナブルブル!!ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132394297030ikd********ikd********さん2021/2/25 20:01おそらく長い間は化石燃料などが使われるでしょう、もしバイオマス発電などの技術が発達したらそれもあるかもしれませんねナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132394297030yum********yum********さん2021/2/25 20:01二酸化炭素で発電ナイス!