回答受付が終了しました239-0841239-0841さん2021/2/25 22:4933回答北関東自動車道って、 通行止めのままですが、 山火事が 消えるのを待つしかないんでしょうか??北関東自動車道って、 通行止めのままですが、 山火事が 消えるのを待つしかないんでしょうか?? 車、高速道路 | 災害・74閲覧・xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50共感した
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132394396080ncc********ncc********さん2021/2/26 10:35そうですね。 開始は危険な事象が発生すればすぐに行ないますが、解除の判断は難しいので遅れがちです。 航空事故他鉄道事故で顕著ですが、日本は外国(あくまでも先進国、USAやEUね)と違いすぐに司法が介入しますので、元々解除のタイミングはおっかなびっくりです。 また事故が起きるとマスコミや、最近はネット民も加わって面白おかしく犯人捜しに邁進しますので、更に慎重になるでしょう。 近隣の火災の場合、火そのものによる危険性の他に、煙による視界不良が原因の事故も多く、火災の箇所がかなり離れない限り解除しないでしょう。 道路の場合、交通傷害による通行止めは交通管理者の警察の判断ですので、解除はより慎重な判断になります。 鎮火宣言がでるか、避難勧告の解除くらいになるかも知れません。 野焼きのもらい火による法面火災は地方では時々発生していて、本線内の事故による火災と違い情報は一呼吸遅れますので・・・。 たばこ投げ捨てのは減ったようだが。 本線での火災の視界不良による事故は淡路自動車道のが有名ですが、沿線での火災のもあります。 原因は切り通し区間の内部に発生した煙幕? ---中央道で14台が玉突き | レスポンス(Response.jp) https://s.response.jp/article/2002/03/20/15825.htmlナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132394396080yu_********yu_********さん2021/2/26 2:32北関東自動車道の直ぐそばまで延焼していますし現在はそこから消防車で放水しています。 鎮圧、鎮火するまでは安全確保が出来ないため通行止めは解除されないと思います。 今日もコンビニで「太田行くのに足利ICで降ろされちゃったよー」と店員に話しかけている人がいました。 足利ICから太田IC方面へは川越えが必須となり普段から通勤時間帯は渋滞しているのに加え、今は他県ナンバーのやじ馬であふれかえり常時街中が渋滞しているような状況です。 余裕をもっての通行をお勧めします。ナイス!239-0841239-0841さん質問者2021/3/1 23:55治りましたね。 ほっとしました。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132394396080tor********tor********さんカテゴリマスター2021/2/26 0:09たぶんそうだと思います。 火災のエリアが離れれば解除される可能性が ありますが、難しそうな気がします。ナイス!239-0841239-0841さん質問者2021/3/1 23:55治りましたね。 ほっとしました。