春から中央大学法学部に進学が決まりました。
春から中央大学法学部に進学が決まりました。 第二外国語で質問なのですが、過去の知恵袋などを見ると中国語が単位も取りやすく理解しやすいとのことでした。私は、ドイツに旅行に行きたい、我が闘争を読みたいなどの理由からドイツ語を選択しようと思っていたのですが、やはりドイツ語は難しいのでしょうか。私は大学在学中に司法試験予備試験に合格しようと思っているので余り難しすぎるようなら諦めようと思っています。回答よろしくお願いします。
ベストアンサー
一般論として、日本人にはアジア系の言語が簡単です。楽に単位を取りたいなら中国語や韓国語がいいでしょう。 しかしモチベーションの欠けた勉強ほど辛いものはありません。いくら簡単でも興味のない言語なら、授業のたびテストのたびに嫌な思いをすることでしょう。 せっかく「ドイツに行きたい」「我が闘争を読みたい」という気持ちがあるなら、迷いなくドイツ語を選択すべきです。すると授業が楽しくなってきます。興味のない授業では、授業時間の分だけ人生を無駄にしていることになります。 なおドイツ語は難しいというのは、私は聞いたことがありません。個人的にはむしろ英語に似ているので、やりやすいと思います。スペイン語やフランス語やロシア語の方が、よほど難しいのでは。
質問者からのお礼コメント
ドイツ語を選択することとなりました。 みなさん、ありがとうございました。
お礼日時:2/28 16:48