ベストアンサー
本年3月末から、国保でも健保でも健康保険証として使え、非接触で受付や健康診断結果(身長体重、血圧、尿検査・血液検査データ等)、投薬履歴の活用が出来ます。 但し、設備等のシステム導入が数十万円以上掛かりますので、全国的に順次実施となり、現行の保険証と並行運用になります。以下の厚労省のURLをご参照ください。(尚、システム導入は国の補助があります) https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_08277.html#hokensho1 今後につきましては、お薬手帳や診察券、最寄りの図書館カード、ハローワークカード、看護師・医師免許も一体化の予定があります。 尚、日程が出ているのは、23年3月には本人証明機能がスマホ搭載に、24年度中には運転免許証が一体化予定です。ご参考まで。
質問者からのお礼コメント
近くの病院、クリニック、歯科医院にも それ、聞いてみよう。
お礼日時:3/9 12:15