織田信忠は美濃の大名なので、
その戦力は、そこから出さないと
他に、いるはずは、なかった。
安土城で織田信長は織田信忠に
徳川家康の畿内旅行に同行せよと
命令したとされるが、それは
合戦支度するには美濃に行って
手勢召集する必要あった。よって
織田信長は毛利との合戦に
織田信忠や徳川家康の加勢を
必要と、していなかったという
ことに、なると思います。
だから織田信忠は少ない手勢の、
それも合戦支度の無い集団を
従えていた所作でしょう。よって
織田信忠は本能寺の変の十二日
前に徳川家康ら一行と共に安土城
出て上洛し、その一週間後に
徳川家康は京都を出て堺へ向けて
出動したが織田信忠も予定通り
一緒に堺へ行ってれば
本能寺の変で織田信忠が死ぬ
ことは回避できたでしょう。
毛利との合戦に馳せることを
織田信長に命令されてない織田
信忠が何故、織田信長の出馬を
京都で待ち受けていたのか
意味不明です。織田信長も
気まぐれ、で、よく予定通りの
行動を、しない土壇場キャンセル
多い人格でしたが織田信忠の
、そのドタキャンも織田信長の
気分を害しそうなように
思います。