美容師さんにとって、バックルームとかで話題にでるような嫌なお客さんってどうゆう人なのでしょうか?
美容師さんにとって、バックルームとかで話題にでるような嫌なお客さんってどうゆう人なのでしょうか? 私が今行ってる美容院は5〜6回目くらいなのですが、髪を切ってる途中はもちろんなのですが、お会計の時などもほぼ世間話?普通の会話がありません。 美容師さんは毎回お金の都合で指定できてないのですが、店長、若い方と1人を除いてずっと無言…それもイライラしてそうな感じがして、私が話さないからかなぁとこちらが気にかかるくらいでした。 さらに一番気になるのは、カットが終わった時など、美容師さんが他の同僚に目で合図?のような笑ってたので、何か裏で暗い人だとか言われてるのかなぁ…とか気にしてしまいました。 こちらとしてはもう少し美容師さんから話題を振ってもらえれば話せるのですが…それともカットに集中したいのでしょうか。店長だけでなく他の美容師さんもだんまりですから…咳払いもよくされますし。 指定してないのに3回店長が出てきて切ってくれたのに、また指定せずに予約したからかな(^◇^;)子供を連れてった時も、レジで店長いたのにお子さんですかー とフレンドリーな感じでなく、下を向いてだんまり。 一言くらいいいのになぁなんて。一応その店長さん、ハキハキ話す感じです。 美容院変えた方がいいですかねー。話しにくい客と思われてるのかな
もうすでにいくつか回答頂いてありがとうございます! ちなみに…私今まで美容院10件以上は確実に変えてます なのでずっと通うのが夢で、、今のところもまただめなのかなぁと。 いろんな美容院渡り歩いてる感じなので、そろそろ落ち着きたいのです。
恋愛相談、人間関係の悩み | ヘアスタイル・73閲覧
ベストアンサー
美容室経営者です。 ぶっちゃけで書きますが、美容室には本当にいろいろな方がお越しになられます。正直、暗いぐらいのことでそこまで何も思わないでしょう。 「目で合図?」 おわったよー。片付けしてねー。程度の意味しかないと思います。 僕はよくしゃべりますし喋っている方がやりやすいと感じますが、美容師もいろいろいますから、会話の有無はあまり関係ないんじゃないでしょうか。 それに、こういったネット上では「喋る美容師は最悪、頼むから黙ってくれ、寡黙な美容師は大絶賛」くらいに言われていますから、そこを意識している美容師なら「黙るのがサービス」という意識は持っていると思います。 ただ、そういう雰囲気のサロンなのであれば、ご質問者様はあまり覚えられていないかもしれませんが。 とにかく美容室を変えるほどの理由でもありませんし、気に入っているかいないか、それだけで決めると良いと思います。
2人がナイス!しています