ita********ita********さん2021/2/26 20:3355回答農園初心者です。ジャガイモですが種芋を切断して草木灰につける。農園初心者です。ジャガイモですが種芋を切断して草木灰につける。 切ってすぐに植えるのか、2から3日乾かして植えるのか?商品の解説によって違うのでおしえてください。…続きを読む家庭菜園・107閲覧共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132394789830tot****tot****さんカテゴリマスター2021/2/26 21:16切るのは80g以上のイモです。 それより小さな薯は傷だけつけて下さい。 薯切りは播種前日に行います。 風に合わせて表面が乾けばよいのです。 もし灰に付ける事をお考えなら炭の粉にして下さい。 昔は消し炭の粉を付けました。 灰はアルカリなので薯に良い結果は有りません。 今はベンレート水和剤を付けます。 播種時期は平年の晩霜日の30~15日前です。 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.phpナイス!
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132394789830tot****tot****さんカテゴリマスター2021/2/26 21:16切るのは80g以上のイモです。 それより小さな薯は傷だけつけて下さい。 薯切りは播種前日に行います。 風に合わせて表面が乾けばよいのです。 もし灰に付ける事をお考えなら炭の粉にして下さい。 昔は消し炭の粉を付けました。 灰はアルカリなので薯に良い結果は有りません。 今はベンレート水和剤を付けます。 播種時期は平年の晩霜日の30~15日前です。 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.phpナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132394789830mmmmさん2021/2/26 21:47お爺さんの頃はジャガイモの切り口に稲藁を燃やした灰を塗っていましたね。孫の私はいつの間にかそんなことはしなくなりました。種芋の一片が40~50gが良いので種苗店で1個が100g程度の種芋を購入して半分に切ります。切り口を乾燥させて周囲の所が白いカルス状になったら、そのまま植えます。今はハイフレッシュと言う便利なものが出来ていますが使ったことがありません。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132394789830kat********kat********さん2021/2/26 21:32最近は 草木灰は、雑菌が多いため付けないというのが多いです。 切って2から3日乾かして植えるという人が多い。 私は 植える当日切ります。 何もつけません。 これで何ら問題ないです。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132394789831aka********aka********さん2021/2/26 21:08草木灰は切断面の消毒のために付けます。 消石灰でもいいです。 付けたら、半日ほど乾かして植えつけます。 知人には、切り口を乾燥しただけで植えている人もいます。 私は消毒して植えたほうが、病気で腐る率が少ないように感じています。1人がナイス!していますナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132394789830ymnowrbiwumiyoymnowrbiwumiyoさんカテゴリマスター2021/2/26 20:50切って切断面が濡れているうちに草木灰を付ける。 灰を付けたらすぐ植える。 灰を付けたら2~3日乾かして植える。 切って草木灰は付けない。 すぐ植える。 2~3日乾かして植える。 以上どれでも良いです。どの植え方でもジャガイモはできます。 おすすめは、切って何も付けずすぐ植える。です。ナイス!