AT車 免許 合宿 技能
AT車 免許 合宿 技能 明日で免許合宿4日目です。技能教習を模擬含めて6回、明日で7.8回目の予定ですが、まず、8回目で無線教習をやるそうです。きょうの6回目の時点で次回コースを何となく覚えてきてねと言われました。その時はあまり気にしなかったのですが、予定表をみると無線教習は8回目です。7回目で無線教習のコースを教官と回るなどするのでしょうか? 私はまだなかなか運転に慣れることが出来ず、標識の速度に合わせて走行したり右左折のピッタリ30メートル手前で合図を出すことなど上手くできません。これらのことに気をつけるとコースなんて忘れてしまいそうで不安です。 この先も卒業までコースを覚えて走行する機会があると思うのでコースを覚えるコツをお伺いしたいです。 (普段の教習では教官と3周くらい回ればコースを覚えられますし毎周教官がじゃあ何番右折ねーなど声をかけてくださっていたので落ち着いてある程度運転出来ました。) また、5回目の技能でS字とクランク(各4周)をやりましたが、S字は最初の1回、クランクは3回曲がりきれず教官の補助を受けました。(曲がれるかなと思って最徐行で進み乗り上げる前に補助ブレーキを掛けられる) こんな状態で4日後に仮免技能は絶対無理だと思うのですが、明日以降仮免技能試験までに仮免の試験コース(S字、クランク、坂道発進など部分的にでも)の練習をする機会は技能教習に含まれているのですか?それともコースだけ覚えてぶっつけ本番ですか? また、教習所内の直線などが短く、標識の速度を出すとアクセルの直後にブレーキをかけなければならず、上手く行きません。どうしたらいいでしょうか? お聞きしたいことは以下の点です。 ・無線教習の前の技能教習で無線コースを回ることがあるのか ・教習所内のコースを覚えるコツ ・1度技能教習をしたS字、クランク、坂道発進など部分的に又は仮免技能のコースを仮免試験までに練習する機会はあるのか ・教習所内の速度について ・S字、クランクの減点ポイント (最徐行程度のスピードが許されるのか) ・その他仮免技能の減点ポイント わかる範囲で結構ですので是非回答よろしくお願いいたします。現在合宿中で早く回答を見たいので500お付けします。
運転免許・38閲覧・500
ベストアンサー
特に運転に問題がない場合は次の教習を先取りすることがあります。 ぴったり30m手前じゃなくてもいいんです、感覚で覚えましょう。 教習所内ならこの位置で出すっていうのをあらかた決めると楽ですね。 コースは外回りの番号だけ覚えておくといいですよ。 そうすると、ここを曲がったらこっちにいくっていうのもセットで覚えやすいので。 4日もあればS字などもたくさんやるので大丈夫です。 終わりの方はみきわめまでひたすはコース内を走りますよ。 コースは覚えなくても、実技試験で指示だされるので問題はありません。 指示速度は、その手前からある程度スピードをあげるとよいです。 そしてポンピングブレーキをしましょう。 教習所内は指示速度以外は20kmもださないくらいで平気です。 S字・クランクは1回目は減点されません。 2回目失敗すると、2回分の点数を引かれます。 スピードはクリープで問題ありません。脱輪しそうなら後退して切り返しましょう。 そうしたら減点されません。 他の減点ポイントは乗車前の安全確認や、目視忘れなどですね。 普段から癖をつけておきましょう。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます! 無線教習の前にコースを覚える教習がありました! 頑張りたいと思います!
お礼日時:2/27 11:51