初めて質問します うまく質問出来なかったらすみません よろしくお願いします
初めて質問します うまく質問出来なかったらすみません よろしくお願いします 犬の殺処分が無くなるといいのにと思っていて 保護犬を引き取れたらいいのにって 思っていて でもお金の余裕が無くて 無責任な事出来なくて 結局何も出来なくて 例えば 普段のワクチンとか そういうのはきちんとして たくさん可愛がるけど 大きな病気になった時に そういうのは自然の摂理と考えて 治療しないけど 殺処分は人間の勝手で不合理だから引き取る としたら やっぱり身勝手で無責任なんだろうか それとも引き取られた犬は幸せでしょうか?
ベストアンサー
まずは、同居動物生活可能な経済状況にしなければならないですね。 他の人がほとんど回答されているので、持論内で答えます。 動物保護団体よりも、自治体の動物愛護センターから引き取ってください。地域によっては、保健所と名乗ってます。 保護団体には独自の審査があり、それまで掛かった医療費、寄付金、自宅までの搬送日請求されますので。 しかもその時に、脱走防止策と称して自宅チェックされます。 本当に動物を守りたいならば、ケガ障がい犬や老犬のみを引き取ってください。 保護犬引き取りなのに、仔犬希望!とか人気犬を希望して、引き取ってる私って、人間性がスゴいでしょ ️とかがほとんどです。 私は小動物ブリーダーですが、購入飼育者が免許制度にして欲しいですね。 小動物飼育、小動物繁殖、とか。 その免許証見れば、飼育に対する販売は出来る!とわかりやすい。 繁殖したいから、その免許試験の勉強してくれるし、日本人飼育者の意識向上が出来ます‼️ なんて考えたり(笑)
2人がナイス!しています
回答ありがとうございます 免許いい考えですね 飼う時に 簡単に飼えすぎですよね 分かりました そうですね 引き取るという事になった時は そういう子にしようとおもいます ありがとうございました
質問者からのお礼コメント
回答ありがとうございました 色んな意見が聞けて とても参考になりました ありがとうございました
お礼日時:3/3 23:42