ID非公開
ID非公開さん
2021/2/27 17:26
4回答
自転車のブレーキについてなんですが、
自転車のブレーキについてなんですが、 私は自転車登校をしているのでほぼ毎日乗るんですが雨の日になると100%に近いくらいの確率でブレーキがきぃーといいます。周りの方を驚かせたくないのでやわーくブレーキをかけるのですが危ないのでどうにかしたいです…一緒に登校してる人は雨でも鳴っていません。何か対処法をご存知の方はいませんでしょうか。 また自転車を外に置いているんですがそれも原因でしょうか。
自転車、サイクリング・27閲覧
ベストアンサー
ママチャリでのお話でしょうか? それであればローラーブレーキというものが付いているのではないでしょうか 旧来のよく鳴るブレーキです。 廉価帯の自転車についています。 一方で最近はローラーブレーキというものが主流になりつつあります。 画像を検索して見比べてみてください。バンドブレーキがついているのであれば、音鳴りはほぼしょうがないです。 ただ、2本付いている調整ネジで多少は軽減できなくはないですが、、、 また、多少お金をかけても良いのであれば、サーボブレーキというとのは互換性があります。音が鳴りにくいブレーキです。 部品代1,500円+工賃4,000円といったところです。 お試しあれ! 追記 ティモSですか。電動であればブレーキの音鳴りはほぼ必ず消せます。しっかりしたものがついているので。 以下、対応策です。お手数ですが、用語は検索してください。 1.前のブレーキ ①シュー(ゴム)の表面を削る。ゴムが硬くなってると良くないです。 ②リムをふく。リムは車輪とブレーキが当たってる部分です。目視でわからなくても、リムは汚れています。乾拭きで良いので、布で両サイド一周拭いてみてください。これだけでも改善されることがあります。 (③トーインを付ける。普通のブレーキであれば、シューをハの字につけて、音鳴り改善をするのですが、電動のブレーキでは材質上(アルミ)できません。折れます) 2.後ろのブレーキ ①ローラーブレーキにグリスをさす。検索して確認していただいた通り、電動自転車にはローラーブレーキがついています。このブレーキの音鳴りの原因は十中八九グリス切れです。しばらく使うと流れてしまうのです。一般家庭にあるグリスではないので、自転車屋でやってもらう(数百円程度)、もしくは購入する。 ②それでもダメならブレーキ本体の内部の摩耗です。交換が必要になります。部品2,500円+工賃4,000円程度だと思います。 上記、自転車屋で対応してもらえる内容です。また、これ以上のことはお店でもなかなかできません。これらで改善がなされなければ、ブレーキ以外が原因であると思います。 長文失礼しました。改善されると良いですね。
1人がナイス!しています
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/2/28 9:12
電動です!いわゆるママチャリですかね! パナソニックのティモSというものなんですが画像を検索したところおそらくなんですがローラーブレーキかなと思いました。 サーボブレーキですか、初耳でした!まだ選択肢はあるとのことで少し嬉しかったです笑 ご親切な回答をありがとうございました!
質問者からのお礼コメント
追記も読ませていただきました。 ご親切に本当にありがとうございました!自分でできる部分はとりあえずやってみることにしますね!感謝申し上げます 他の皆様もありがとうございました
お礼日時:2/28 19:32