残価設定で車買うと事故った時のリスクかなり高いですよね?
残価設定で車買うと事故った時のリスクかなり高いですよね? 任意保険に車両入れてないといけなくなるならその分のコスト考えたらそんなにメリットある買い方なのか不思議なのに、支払いが半分で済むとメリットしか伝えないで売るのはどうかと思います。 長く乗るなら普通にローン組んだ方がいいですよね。 もしぶつけられて事故車となったら元々設定してた残価より低くなるので契約満期時に差額請求されるし、一生借金がなくならない買い方なのになんでみんな簡単に考えてそういう買い方するんだろう? 走行距離の縛りもあるし・・・ 某大手ディーラーの元営業マンが、あんな買い方したら抜け出すの大変、売ってる人間がこんなこと言うのおかしいかもしれないけど、デメリットかなり多いと言ってました。半額で乗れると錯覚してる人多いけど、あれは借金を5年後に後回ししてるだけですからね。
新車・129閲覧・100
ベストアンサー
事故に遭って大変なのは残価設定ローンに限った事ではありません。 例えば ・売買代金の総額が500万の車 ・事故で廃車になる ・融資は金利2%・5年払い ・5年後残価は200万 といった条件で支出額を比較すると、 現金買い 500万 普通のローン 約525万 残価設定ローン 約535万 となり、確かに残価設定ローンが一番多くなるのですが、これは元本(売買代金)を支払うスピードの差でしかありません。 ローンは一気に手持ち資金を出さずに済む代わりに利息(金利手数料)が余分に払うことになります。 そして利息は借りている残債に対して日割もしくは月割で発生するので、なかなか残債が減らない長期ローンほど発生利息は当然増える事になります。 普通の5年ローンは5年後で支払いが終わるので、もちろん5年後残債はゼロです。 でも残価設定ローンは残価分の残債が丸々残っている状態ですから、必然的に普通のローンより利払いは多くなります。 これはローン契約内容(支払い方法)の違いによって生まれる差額であって、事故時のリスクとは全く無関係です。 残価も借入金であるのをご存知だから、ご自身でも半額で乗れる事は錯覚だと最後に書かれているのだと思います。 ただ、事故を使った説明は、三流営業マンがよくやる「一見理にかなっていそうで実は整合性の無いただのこじつけ」と同じ行為になってしまいますよ。
3人がナイス!しています