ksc********ksc********さん2021/2/27 22:3111回答数学の自作問題です。 部活の定期試験として作りました (現在高2です)。 マーク形式ですが自信作です。 解いたあとで感想をお願いします。数学の自作問題です。 部活の定期試験として作りました (現在高2です)。 マーク形式ですが自信作です。 解いたあとで感想をお願いします。 数学の専門家の方でお願いします。…続きを読む高校数学 | 大学受験・254閲覧・xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">250共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132395358130齋藤 朗齋藤 朗さん2021/3/1 17:30【専門家かどうかはわかりませんが…】 素直な感想は、「よくできてる!!」と思います。 ちょっと気になったのは、xの2次式で、 (x+cos36°)(x-cos72°) と符号が変わっていて、 =0の解は、x=-cos36°,cos72° となっていることぐらいでしょうか? 中堅校の文系の数学Ⅰの範囲なら、大学の入試問題くらいには なりそうだと思いました。ナイス!ksc********ksc********さん質問者2021/3/1 20:52確かにそこはちょっと解きにくいですよね。 -cos36°<cos72°より-cos36°=小さい解、cos72°=大きい解 とそれぞれが対応することに気づければいいのですが、 こういうの見ると頭がこんがらがって一瞬焦りますよね。 回答ありがとうございました!
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132395358130齋藤 朗齋藤 朗さん2021/3/1 17:30【専門家かどうかはわかりませんが…】 素直な感想は、「よくできてる!!」と思います。 ちょっと気になったのは、xの2次式で、 (x+cos36°)(x-cos72°) と符号が変わっていて、 =0の解は、x=-cos36°,cos72° となっていることぐらいでしょうか? 中堅校の文系の数学Ⅰの範囲なら、大学の入試問題くらいには なりそうだと思いました。ナイス!ksc********ksc********さん質問者2021/3/1 20:52確かにそこはちょっと解きにくいですよね。 -cos36°<cos72°より-cos36°=小さい解、cos72°=大きい解 とそれぞれが対応することに気づければいいのですが、 こういうの見ると頭がこんがらがって一瞬焦りますよね。 回答ありがとうございました!
ksc********ksc********さん質問者2021/3/1 20:52確かにそこはちょっと解きにくいですよね。 -cos36°<cos72°より-cos36°=小さい解、cos72°=大きい解 とそれぞれが対応することに気づければいいのですが、 こういうの見ると頭がこんがらがって一瞬焦りますよね。 回答ありがとうございました!