エクセルについて質問があります。
エクセルについて質問があります。 D1に勘定科目、F1に口座選択、G1に収入、H1に支出 I1に残高と項目があります。 F2列目からは、A銀行、B銀行、C銀行、D銀行、E銀行を選択します。 もし、D2に先月末残高を選択してI2に1000と入力します。D3列目から口座が同じなら、先月末残高+収入-支出とできるのでしょうか? D2列目は必ず先月末残高が入ります。途中で口座選択が変わった場合は計算できないですよね。 色々と調べたのですが分からないので教えて頂きたいです
Visual Basic | Excel・29閲覧・100
ベストアンサー
次のようにすることで対応できます。 2行目の初めのD2セルには先月末残高の文字を入力してF2セルには口座名をI2セルにはその残高の金額を入力するとします。その後はF列の口座名が同じ場合には収入や支出の額を入力することで残高を自動的に計算できます。口座名が変わる場合には2行目と同じようにD列に先月末残高、F列に新たな口座名、I列に残高を入力します。 自動的に残高を表示させるためにはI3セルには次の式を入力して下方にドラッグコピーします。 =IF(F3="","",SUMIFS(I$2:I2,F$2:F2,F3,D$2:D2,"先月末残高")+SUMIF(F$3:F3,F3,G$3:G3)-SUMIF(F$3:F3,F3,H$3:H3)) D列が先月末残高の場合にはI列には0が表示されますがそこには必ず先月末残高を入力してください。
質問者からのお礼コメント
ご連絡ありがとうございます。出来ないと思っていたので 勉強になりました。ありがとうございました
お礼日時:3/1 14:35