ベストアンサー
撥でたたく「太鼓(絞太鼓?)」は、誰でも音が出るよ(懴法は無理だが) 高い音の出る大鼓(オオカワ)は、たたく指に硬い指サックみたいなやつ(指皮)を付けないと音が出ない。それなりにコツもいるし、皮の張りの調整、湿度の調整も必要? 小鼓は、ラテン系のコンガとかボンゴとかと同じで「ふち」をたたかないと音が出ない(たたいた直後に指が皮から離れないと鳴らない)。その上「調べ」という皮を絞めている紐を握り、音程を調整しないと「ポン」という乙の音がきれいに出ない。高い音(甲、双)も締め方と打ち方が難しかったりする。 素人さんでも1時間ぐらい稽古すると音だけなら出せるようになる。まともに打てるようになるには・・・・1年かなー まあ「コツがいる」ってことですね。
2人がナイス!しています