大学の学部選択についてです 高校二年生です
大学の学部選択についてです 高校二年生です 私はもともとあまり強く希望する学部や大学なかったのですが志望校、志望学部を決めなきゃいけない時期になってちょっと面白そうっと思った心理学を選びました。 今模試等で書いているのは神戸大の発達コミュニティ学科です。 ですが本格的に受験勉強を始めてから本当に心理学部でいいのか心配になってきました。 心理学に興味があるとはいえもっぱら文系なので実験とかは苦手ですし、臨床心理士や公認心理士などの資格は取得に大学院に進む必要があるし、就職においても心理系を選択するつもりは今のところありません。 しかも心理学部は就職に弱いという意見をよく目にします。 とはいえ他に特に学びたい学部があるわけでもありません。 両親に相談しても大学生なんてそんなもんみたいなことを言っていて全然参考になりません。 どうしたらいいのでしょうか 心優しい方が相談に乗ってくださると嬉しいです
ベストアンサー
私は大学生なのですが、高校生の時はあなたと同じことを悩んでいましたよ。 志望先も全く同じです。 心理学に興味がありましたが、精神的に強い方ではなかったので職業としては合わない思いました。 それでも心理学を学びたかったので、専門的に学べる文学部へ進学しましたよ。 心理学を学んでから考え方が変わり、ポジティブになれました。 確かに職業に直結している学部を選んだ方が良いのではという焦りがあると思いますが、大学生のうちにゆっくり見つけていけばいいんです。 アルバイトや大学、留学といった様々な場面で心に響くものがきっとあるはずです。 様々な事に挑戦して、視野を広げることが1番大切なことだと思います。 少し興味があるからという理由で進学しても大丈夫だと思います。
1人がナイス!しています