ID非公開
ID非公開さん
2021/3/1 8:56
2回答
事故後の警察からの連絡はいつまで待つべきか。
事故後の警察からの連絡はいつまで待つべきか。 先日、自損事故を起こし警察に届け、現場の写真を撮って帰って行かれました。 破損したガードレールの状況から弁償になるかどうか微妙だから、自分達とが別でいる事故処理担当から折り返し連絡させますね、と言われました。 3日経っても連絡がなかったのでこちらからどうなったのか連絡すると事故処理担当が何十件も抱えてて時間かかるから、とりあえず連絡を待つよう言われました 今日で13日経過します。 弁償かどうかによって保険を使うかどうか考えていて、保険屋からは10日待って連絡なければこちらから問い合わせしてみてくださいと言われました。 ただ警察からは待つよう言われています。 弁償にならないよう、あばよくばこのままスルーしてもらいたいところなんですが、そんな何度もこちらから連絡を入れるべきでしょうか。 保険屋は保留となっている処理を片付けたいんだと思いますが…。
交通事故・32閲覧
ベストアンサー
保険屋のいうことは????ですね。 ガードレールというのは公共物であり、その公共物を管理しているのは県や市などの行政の管轄です。一般的な流れとして警察から事故発生の連絡が道路管理者である行政の担当部署に届きます。そして担当部署の職員が修理の必要性を判断します。そして必要であると判断してもすぐに工事をするわけではありません。ガードレールなどの公共物の修理にも予算があります。今回の事故で発生した損害の他にもたくさんの修理をする必要性のある場所が存在してます。その予算の中で優先順位を定めて順番に修理をしていきます。その順番が回ってきて初めて修理を行いますが、それまで連絡がこないなんてことは日常的に多々あります。そもそも民事損害賠償責任の時効は損害が発生したことを知ってから3年です。要するに行政側としては警察から連絡が来てから3年以内に修理すればいいということなのです。 とはいえ現実的に3年間も放置することはないですが、一般的に当年度の予算は既に決まっているため余裕があれば年度末に工事することもありますが、緊急性の有無や金銭的及び時間的な余裕がなければ次年度に持ち越されます。よって連絡が来るのが一年以上ということもよくあることなのです。 にもかかわらず保険屋が10日して連絡がなければ・・・なんてことを言うのはちょっと解せないですね。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
そうなんですね!1年以上のケースもある事に驚きました。 ありがとうございました。
お礼日時:3/1 12:34