ID非公開
ID非公開さん
2021/3/1 11:39
2回答
ご近所で幼稚園が同じママ友が、幼稚園の友達なんて沢山要らない、1人2人仲が良い子がいればいいと言いました。なぜ?と聞くと幼稚園の友達は大人になって疎遠になるから、との事。私はその発言にビックリしたのです
ご近所で幼稚園が同じママ友が、幼稚園の友達なんて沢山要らない、1人2人仲が良い子がいればいいと言いました。なぜ?と聞くと幼稚園の友達は大人になって疎遠になるから、との事。私はその発言にビックリしたのです が、確かに彼女の娘は仲良しの友達が1人しかいません。組が違ってもその1人の為に組をまたいで遊んでいます。仲良しの子が他の子と遊ぶと泣いてしまいます。幼稚園も好きそうではありません。ママ友は娘が嫌々病で幼稚園に行きたがらないと悩んでいましたが、ママ友が閉鎖的な考えを持つから娘もそうなるのではないかと思います。どうでしょう?
幼児教育、幼稚園、保育園・60閲覧
ベストアンサー
娘さんにお友達ができなくて、苦しいから自分用の言い訳を考えたのだと思います。しかし、その背景はなんとも。 育児で悩んでたり、鬱状態ではないのでしょうか。うつ病ですと、そういった極論的な考えにはなります。 実はうちの母もあまり私を構わず、働いてたのもあり、その閉鎖的なママのようでした。 母に例えると、 育児よりも自分!て感じかな 今は疎遠です。 母がアダルトチルドレンだったので、常に鬱だったとは今は思います。そのママ友は過干渉の親などに育てられてないでしょうか? そうすると、そうやって責任放棄する親になることはあります 子供の情緒が安定しないのは、 なんとも言えませんが、私もそうでした。親からの無責任さで何していいかわからない、どうすれば良好な関係なのか知らない。面倒見のいい子に懐く。というのが私のケースでした。
1人がナイス!しています
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/3/1 11:58