ID非公開
ID非公開さん
2021/3/2 0:21
9回答
バイクと親の問題ついて質問です。
バイクと親の問題ついて質問です。 僕は高校三年で125ccのスクーターにのってます。 そこで僕はマフラーを変えたくなってしまって親に相談したところだめといわれました。 もちろんバッフル抜いたりや爆音なんてマフラーではないです汗 理由はよく聞いてないのですが そもそもカスタムをすること自体が親には反対されます。 父も昔はバイクをよく乗っていてカスタムをしていました。なので許してくれると思っていたのですが、、 親の下で生活してる以上いうことを聞くべきだということは分かるのですが 周りの友達はみんなかっこよく改造をしていて、羨ましいばかりです。 バイクの車体代金も保険もガソリンも自分がバイトをして払っているので人に迷惑がかからない改造なら 許して欲しいというのが僕の気持ちなのですが 諦めるべきでしょうか? やっぱり自分で買ったバイクなのでカッコよくしたいです。。。
ベストアンサー
お父さん世代です。 あなたの気持ち、よくわかります。でもカスタムにお金を使うのを止める気持ちもわかります。 カスタムには、性能UPを目的に主に目に見えにくい部分(日々のメンテや高性能タイヤ、高性能ブレーキパッド等)をカスタムするのと、見た目重視のドレスアップを目的(アルマイト部品や虹色マフラーなど)にカスタムする方向性があります。 父親目線で言えば、ご近所の目もあるので、ゴテゴテ派手で音も特徴的なドレスアップ系のカスタムは最小限にして欲しいものです。 ただ高校生目線で言えば、タイヤやブレーキパッドなんて、付いてればどれも同じで安物で十分、見た目が格好良くなる方が良いと思うでしょう。 家族と同居しているなら、オートバイを家族に理解してもらうことも大事だと思います。 「お父さんを説得するため」ではなく、お父さんの意見を聞いたり自分の意見を分かってもらうために、もう一度ゆっくりお父さんとオートバイの話でもしてみてはいかがでしょうか。 色々好転することを願っています。
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/3/4 12:00