ある動画を見てたら、コンセントの差込口が短い方と長い方では違いがあって、なんでも短い方から電気が流れてきて、
ある動画を見てたら、コンセントの差込口が短い方と長い方では違いがあって、なんでも短い方から電気が流れてきて、 長い方へ戻っていくと言ってた。 しかし、私の知識では、 ・電気は、電子の流れで、マイナス側からプラス側へ流れる ・交流というのは、プラスとマイナスが入れ替わる(50Hzなら1秒に50回入れ替わる) と覚えています。 そうであるなら、短い方から流れてくるというのがわかりません。50分の1秒後には、今度は長い方から流れてくるのではないでしょうか。
ベストアンサー
>短い方から電気が流れてきて、長い方へ戻っていく 誰が言ったか知らないが、その考えは間違い。 たぶん、短い方は電気がきていて感電する、長い方は接地なので感電しない、というようなことが言いたかったのではないだろうか。 あなたの考えが正しいです。 余談ですが、長い方短い方は厳密に守られていないことがあるらしいので、鵜呑みにして無確認で触らないようにご用心。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。
お礼日時:3/2 16:58