ID非公開
ID非公開さん
2021/3/2 15:07
3回答
こんばんは。パピヨンの老犬です。
こんばんは。パピヨンの老犬です。 愛犬が昨日23時に初めててんかんの発作を起こしました。トイレに出したらその場で倒れて、泣き叫び、失禁をし、足をピーんと伸ばしたまま1分ほど痙攣?が続いていました。 今日の朝、6時に2回目の発作を起こしました。 昨日の発作よりもひどく長かったような気がしました。 最近、食欲がなく心配していました。また、ここ2日ほどずっと震えがありました 昨日初めての発作が出てから、息が浅いというか荒いような気がします。また、さらにご飯を食べなくなりました。 今までになく、ずっとソワソワしており、寝ている時もあるのですが、座ったまま(おすわりの姿勢)でしきりに、ウトウトというよりも、意識が遠のくように目を瞑り、ウトウトしています。 病気なのでしょうか?明日病院に連れて行こうと思うのですが、調べれば調べるほど、高齢なこともあり大きな病気が見つかり余命を言い渡されないか、、、、なんて想像もしてしまいます。本当に元気がなく、今までにないほど弱々しいのでとても心配です。 心当たりのある病気や可能性のある病気、原因がわかる方いませんか?
ベストアンサー
通常のてんかん発作であれば、最初の発作から次の発作までは4か月程度の期間が空くのが一般的になります。 連日の発作であれば、脳の中で脳圧が亢進し、脳の前部が強く圧迫されていることにより、起きているかもしれませんね。 年齢的にMRIを撮るのが難しい場合は、レントゲン検査や血液検査で、白血球やCRP炎症マーカーを見てもらい、脳腫瘍があるかどうかの判断をしていただいたたほうが良さそうです。 今回の発作がただの加齢からくるもので、脳腫瘍や大きな病気でないことを、お祈りいたします。
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/3/7 9:33